風水で運気を上昇させたい~~って思ったりしませんか?
私は最近痛烈に思います(笑)
そこで、ちょっと調べてみることにしましたよ。
造花と風水はよくないの?
生きている観葉植物は風水ではおすすめのアイテムなんですね。
観葉植物が持つ風水的な効果は、生命力にエネルギーがあって悪い気を浄化してくると言われています。
生花を飾るのは風水的に、とても良いことなんですね。
ドライフラワーは「すでに生命を終えた花」という位置づけのため運気が下がると考えられています。
生花を飾った場合でも、枯れてきたら悪い気を浄化する役目が終わったということなので、枯れたまま飾っておくのはダメなんですね。
造花は人工的に作られた花なので、風水では可もなく不可もなくといったところ。
「悪い気」を浄化するような風水的な効果は望めませんが「どうしても造花で良い気を起こさせたい」ということなら、華やかで明るい色のものを飾りましょう。
見て暗い気分になるような色のものは良くないということです。
造花なので水をあげたりしなくて済むため、放置しておいても大丈夫だから楽なように思えますが、ホコリが付いたままにしておくと悪い気が起きてしまうのでよくありません。
見ていて、明るい幸せな気分になるような造花を飾って、こまめにホコリを取るのが良いということです。
良い香りを付けたりするのもイイんですね。
では、ブリザーブドフラワーはどうでしょうか?
ブリザーブドフラワーは造花同様「きちんと手入れして飾るのなら良い」という傾向のようです。
ただし生花ではないので、風水の効果はあまり望めないかと思います。
家の中で1番重要な風水の場所はどこ?
1番重要な場所は玄関です。
玄関は最も大きな「気」の出入り口。
玄関が整っていれば、家全体に良い運気を呼びキムことが出来ると考えられています。
風水で良いとされているのは、丸みを帯びた形状の葉のもので、葉の大きさも大きいほうが良いとされています。
- 玄関の内側:気を育ててくれる葉が丸い形状で大きいものが良い
- 玄関の外側:悪い気を払ってくれるので尖った形状の葉のもの
葉が丸い観葉植物としては、モンステラ、ポトス、ガジュマルなどがあります。
葉が尖った観葉植物としては、サンスベリア、パキラ、ドラセナなどが良さそうです。
運気がアップする花の色と置く場所
玄関以外にも花を飾ることは、運気アップにつながってオススメなんですよ。
全体運
家族で過ごす時間が多い家の中央(リビングなど)や玄関にラベンダー色の花を飾りましょう
ラベンダーはストレスを軽減して、良質の睡眠がとれるアロマの効果も期待できます。
健康運
癒し効果をもたらす緑が良いです。
落ち着きを与える色なので子供部屋などに使うこともGOOD
緑の花は、「再生」の象徴と言われ、南西のダイニングやリビングの、目線の低い位置に飾りましょう。
金運
財布に取り入れる色として金色や黄色がおすすめです。
黄色と西の組み合わせは強い気を呼ぶので、なにか黄色いものを1つ置くだけでも気の流れが違ってくるそうです。
仕事運
青色がおすすめですが、紫も効果的。
良い方角は東です。
恋愛運
ピンクや花柄を寝室やトイレに取り入れることで、愛情運に効果があります。
方角は北が吉です。
まとめ
明るい気分にしてくれる華やかな色の造花なら風水的にも大丈夫だということがわかりましたね。
最近では、生花のサブスクなども人気ですが、いつも生花が飾られた環境って素敵です。
でも花が咲いている間はキレイでなんとなく嬉しい気持ちになりますが、枯れたあとがイヤですよね。
その点、観葉植物ならそういう心配も無いし、置いてあるだけでなんとなく空気がキレイなイメージです。
毎月、母親を整形外科に連れて行ってるのですが、待合室にけっこう大きな観葉植物が置いてあります。
あれを見るたびに「我が家の玄関にも置いてみようかな」という気分になりますが、なかなか実行にうつせません(泣)