本ページはプロモーションが含まれています

玄関掃除は重曹や新聞紙がいいの?洗剤無しでも黒ずみは落とせる?

スポンサーリンク

玄関がキレイだと、帰宅したときになんだか嬉しいですよね。

スポンサーリンク

玄関掃除は重曹がいいの?

玄関は洗剤使って掃除されてますか?

玄関タイルの素材が天然石の場合は水や洗剤を使って掃除することはNGです。

天然石はデリケートなので雑巾などを使って乾拭きが限度なんですね。

ひどく汚れてしまったらプロにお願いしたほうが良さそうです。

我が家は天然石を使えるような立場ではないので、滑り止めを兼ねた「デコボコ」「ザラザラ」なタイルです。

ザラザラの玄関タイル掃除の黒ずみには「重曹」がオススメです。

黒ずみにはアルカリ性洗剤が相性が良いです。

<掃除手順>

  1. ホコリや砂などはホウキで掃いておく
  2. 重曹を粉のまま、タイルに少量まく
  3. 水をつけたブラシでこする/li>
  4. 水を使って重曹を洗い流す
  5. 雑巾やモップなどで拭きとる

掃除後にタイルが白っぽくなったら?

せっかく掃除したのに、タイルが白っぽくなってたらガッカリもいいとこですよね。

アルカリ性洗剤を使用したことが原因なので、酸性洗剤のクエン酸でお手入れします。

水とクエン酸で作った「クエン酸水」に雑巾を浸して絞り、タイルを拭きます。

玄関掃除は新聞紙もいいの?

洗剤使って掃除したくない。

洗剤使うほど汚れていない。

というときは、新聞紙を使いましょう。

濡らした新聞紙をちぎって玄関タイルにまいて、ホウキで掃くだけです。

新聞紙が濡れてるからホコリも舞い上がらないで新聞紙にくっついてくれますね。

新聞紙のインクでワックス効果も期待できますよ。

玄関タイルは洗剤無しでも黒ずみは落とせる?

アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダ使って掃除しても、あとで酸性のクエン酸水で拭かなきゃいけないかと思うと「めんどくさ」とか思ったりしますね(笑)

これって「水だけで落ちないかな?」「デッキブラシでこすっただけで落ちたら簡単だけど」って思いますね。

そんな場合は「メラニンスポンジを水につけてこする」という方法があります。

それなら簡単に出来そうですが、ザラザラデコボコのタイルなので、メラニンスポンジは結構早くボロボロになって、掃除はしにくいですがキレイになりますよ。

洗剤は使わないので「洗剤が残ってるのでは?」という心配もありませんね。

玄関タイル用のスポンジって?

ザラザラタイプの玄関タイルもキレイになるというスポンジがあるんですね。

楽天でもAmazonでも売っていましたよ。

「ブラッシングスポンジ 玄関タイル用」って言うらしいです。

メラニンスポンジのようにボロボロになったりしないみたいです。

持つところも付いてるから掃除もしやすそうです。

玄関が汚れる原因

玄関のタイル、いつの間にか黒くなったりしますよね。

この黒さの原因は、花粉、カビ、排気ガスなどいろいろありますが、ほとんどが砂埃や土埃といった「泥汚れ」です。

家族がみんな帰ってきた1日の終わりに、ホウキなどで掃除すれば良いのですが毎日するのは結構大変です。

これらの泥汚れが残ったまま、雨が降ったりして濡れた靴で帰宅すると泥汚れを雨が混じって玄関タイルにこびりついてしまうんですね。

まとめ

メラニンスポンジってほんとすごいですよね。

お風呂でも使ってみたいけど、お風呂では使わないほうが良いみたいですね。

撥水効果が落ちる原因になる場合があるそうですよ。

知らなかったから、この間湯船の外側、メラニンスポンジでこすっちゃいました。

「すんごくキレイになるぅ~~」って喜んでたんですけど、やったらダメやヤツでした(汗)

タイトルとURLをコピーしました