赤ちゃんとのお風呂って楽しいですよね。
赤ちゃんとお風呂に入れば、1日の疲れも吹っ飛び、明日からの活力も生まれます。
しかし、赤ちゃんが大人しくお風呂に入ってくれればいいですが、実際はそうはいかず暴れてしまって大変なこともあります。
赤ちゃんがお風呂で暴れる場合、何か対処法はないのでしょうか?
私はこんなふうにして対処していました。
赤ちゃんがお風呂で暴れる理由
赤ちゃんとのお風呂が毎日の楽しみという人も多いです。
私もその1人で、一緒にお風呂に入るのが楽しみでした。
しかし、赤ちゃんがお風呂で暴れてしまうことってありますよね。
赤ちゃんですが、まずどうしてお風呂で暴れるのでしょうか?
お湯が怖い
赤ちゃんにとって、お風呂は未知の世界ですよね。
どこかいつもと違う場所に連れてこられて、泡で体を拭かれたら確かにびっくりして暴れることも多いです。
赤ちゃんにとってお風呂は大事なことなのですが、そんなことは赤ちゃんは分かりませんものね。
また赤ちゃんをお湯につけても、赤ちゃんは何をしたらいいかわからず、暴れるということがよくあります。
浴室が怖い
赤ちゃんにとって浴室も普段とは違う世界です。
特に浴室が赤ちゃんが怖いと思いがちなのが声の反響です。
赤ちゃんはまだまだ感覚器が成長をしていません。
そんな中、いつもと違う部屋の中で、反響も多い場所に連れて来られたら驚いてしまいますよね。
両親が落ち着いていない
赤ちゃんをお風呂に入れる際には、抱き抱えながら入ることが多いですよね。
その際、パパやママは赤ちゃんが落とさないようにと、知らず知らずのうちに力が入っていることが多いです。
そのようなパパママの微妙な変化に赤ちゃんは敏感に反応をします。
大好きなパパとママの様子が違ったら不安にもなってしまいますよね。
赤ちゃんとお風呂に入る最初のうちは、お互い慣れていないので、赤ちゃんが暴れるということもどうしても多くなってしまいます。
私もまさにこのタイプで最初の沐浴の頃から緊張しっぱなしでした。
そのような親の緊張を赤ちゃんは敏感に感じてしまうんですよね。
このように赤ちゃんとお風呂に入る際に赤ちゃんが暴れることはよくあります。
ただ、いつまでも赤ちゃんが暴れるようではゆっくりお風呂に浸かることもできませんね。
赤ちゃんがお風呂で暴れる際の対処法
赤ちゃんがお風呂で暴れることなく、おとなしく入ってくれたら嬉しいですね。
そうなってくれるよう、工夫してみましょう。
お風呂でおもちゃを使う
定番の方法としてはお風呂でおもちゃを使うことです。
赤ちゃんのお風呂用のおもちゃはたくさん発売されています。
どれも赤ちゃんに楽しくお風呂に入ってもらえるような工夫がされています。
お風呂でお気に入りのおもちゃがあれば、それだけで赤ちゃんも楽しくお風呂に入ってくれますね。
ただお風呂でおもちゃを使う際ですが、注意点としては使い終わったらしっかり乾かして消毒をするようにしましょう。
お風呂のおもちゃをそのまま浴室に置いておくと、湿気が溜まってカビてしまうことがあります。
またお風呂のおもちゃは皮脂などの汚れもたまりやすいです。
お風呂のおもちゃは赤ちゃんが口に入れることも多いので清潔にしておきたいですね。
なので、お風呂のおもちゃは使わない場合は浴室でない場所に置いておき、定期的に消毒をするようにしましょう。
お風呂に音楽をかけてあげる
赤ちゃんがお風呂で暴れる場合ですが、赤ちゃんの好きな音楽をかけてあげるのも効果的です。
お風呂で使える防水スピーカーなども発売されています。
ワイヤレスでお風呂で音楽をかけられるので、簡単にお風呂で音楽をかけることが可能ですよ。
私の場合はこの「音楽をかける」が効果的でした。
お風呂でもいつもかけている子供用の音楽や泣き止む系の音楽をかけることで、赤ちゃんが落ち着いてお風呂に入れるようになりましたよ。
お風呂用ベビーチェアを使う
もし赤ちゃんがお風呂で暴れて転倒するのが怖いという場合には、お風呂用のベビーチェアを使うようにしましょう。
バスチェアーとも呼ばれるこの製品はお風呂で安全に座ることができますので、赤ちゃんが暴れても転倒するリスクは少ないです。
お風呂用の場合、座ったままでも体を洗えるようになっているので、便利ですよ。
ただ予想以上に赤ちゃんが暴れてしまった場合は、ベビーチェアがズレたり、ベビーチェアから脱走をしようとすることもあります。
なのでお風呂用ベビーチェアを使っているとしても、しっかり赤ちゃんからは目を離さないようにしてください。
このように赤ちゃんがお風呂で暴れる場合、対処法もたくさんありますね。
赤ちゃんによって効果も違ってくるので、色々な方法を試してみてください。
まとめ
赤ちゃんがお風呂で暴れてしまう場合、様々な原因が考えられます。
ただ対処法もあるので、赤ちゃんにあった方法でしっかり対処してあげるようにしましょう。
そして赤ちゃんにお風呂を大好きになってもらって、一緒にお風呂でリフレッシュできるようになってくださいね。