赤ちゃんが産まれると生活が一気に変わりますよね。
私もその一人であり、毎日子供に振り回されっぱなしです(笑)
そんな赤ちゃんですが、楽しみなのが言葉を話し始めることですよね。
赤ちゃんはいつ頃から言葉を理解し、いつ頃からしゃべるのでしょうか?
親としてはやはり時期は知っておきたいですよね。
ここではそんな赤ちゃんと言葉について解説をしていきたいと思います。
赤ちゃんはいつごろから言葉を理解しているの?
赤ちゃんですが、言葉はいつ理解しているのでしょうか?
結論から言うと、赤ちゃんが言葉をなんとなく理解できるようになってくるのは生後3ヶ月ほどからと言われています。
生後3ヶ月ぐらいになると、顎や舌を動かす筋力や神経も発達してきます。
それによって表情も豊かになり言葉を理解し、喋るようになります。
しかし当然、単語や会話はできず「ダーダー」「アーアー」などの意味を持たない言葉を発します。
これでも十分に可愛いんですけどね。
この言葉は難語と呼ばれており、赤ちゃんの成長過程を見る上では大切な言葉です。
難語を喋るようになると、赤ちゃんも物の認識や感情を表せるようになり、ママの身振り手振りに合わせて動いたり反応をしてくれます。
赤ちゃんの成長を感じることもできて毎日が楽しくなりますね。
ただこれらの成長は個人差があります。
3ヶ月よりも前に言葉を発するようになる赤ちゃんもいれば、3ヶ月を過ぎても言葉を発さない赤ちゃんもいます。
ちなみに私の子供は大体3ヶ月ぐらいから難語を話し始めました。
「フーイ」みたいなハイテンションの声が多かったですね。
半年を過ぎても言葉を発さない場合は一度かかりつけの病院で診てもらう必要がありますが、そうでなければ焦らずゆっくり待つようにしましょう。
赤ちゃんは一般的には女の子の方が成長は早く、言葉を発しやすい傾向があります。
毎日の成長を観察して、赤ちゃんが喋るのを楽しみにしましょう。
赤ちゃんが言葉をしっかり理解するのはいつからなの?
赤ちゃんは3ヶ月ぐらいからなんとなく言葉を理解しますが、まだまだそれが意識や言葉とは結び付いてはいません。
赤ちゃんが言葉をしっかり理解して発するようになるのは、大体1歳から1歳半ぐらいからのようです。
うちの子も1歳になる頃には聞く言葉をだいぶ理解するようになってきてました。
親が発した言葉に対して反応をしたり、身振り手振りで反応をしたりと、コミュニケーションが取れるようになってきます。
「おいで」や「バイバイ」なども理解するようになり、さらにコミュニケーションがとりやすくなります。
この頃には立ち上がって歩き回ることもできますので、少し目を離したら危ないことをしていることも。
成長を感じる反面、行動範囲も広がり親としては注意が必要ですよね。
そして赤ちゃん自体が言葉を理解して発し始めるのはだいた1歳半ぐらいからになります。
この時期になると、「パパ」「ママ」が言えるようになってきます。
子供が自分のことを呼んでくれるようになるのは嬉しいですよね。
それ以外にも車のことを「ブーブー」と言ったり、犬のことを「わんわん」と言ったり、物を認識した上で言葉が喋れるようになります。
加えて「いる」「いない」や「好き」「嫌い」など簡単な言葉を組み合わせることによって、「わんわん好き」など自分の感情を伝えられるようになってきます。
こうなってくるとコミュニケーションできる内容も格段に増えてきて、意思疎通もできるようになってきます。
楽しい反面、イヤイヤ期に入ってくるので子育てもより大変になっていきます。
赤ちゃんに言葉を理解させるにはどうすればいい?
赤ちゃんに、どうすれば言葉を理解させやすくできるのでしょうか?
赤ちゃんへの言葉の理解のさせ方ですが、以下のポイントを意識してみましょう。
絵本を読み聞かせる
赤ちゃんへの言葉の理解のさせ方として最もポピュラーなのが絵本の読み聞かせですよね。
絵本を読み聞かせることによって想像力も広がり、赤ちゃんが楽しみながら言葉を覚えることができます。
童謡を聴かせる
童謡を聴かせながら話すのも言葉を理解させるのには効果的です。
リズムに乗って楽しく言葉を覚えることですんなりと言葉を理解することができます。
積極的に会話をする
日常的に心がけてもらいたのが、赤ちゃんに日常的に話しかけることです。
その際には身振り手振りを交えて、大きな声でゆっくりと話しかけてあげましょう。
そうすることで自然に言葉も理解して喋れるようになりますよ。
私の場合は、とにかくお風呂で会話をするようにしましたし、今でもお風呂の時間を大切にしています。
赤ちゃん言葉を使う
赤ちゃん言葉ですが、親が使ってしまうと、子供の成長が遅れると聞いたことがあるかもしれません。
しかしく、赤ちゃん言葉を使うことで赤ちゃんの理解が深まり、学習能力が高まるという研究結果も出ているみたいですよね。
ですので赤ちゃんに話しかける際には赤ちゃんと同じペースで話しかけてあげてくださいね。
まとめ
赤ちゃんですが言葉をなんとなく理解し発するのは生後3ヶ月ぐらいです。
ただこの時期は難語と呼ばれるものでまだ意味をもった言葉は発せません。
その後1歳から1歳半にかけて言葉をしっかり理解し喋るようになり、コミュニケーションも取れるようになります。
赤ちゃんへの言葉の理解のさせ方ですが、絵本を読み聞かせるなどをすると効果的です。
ぜひ赤ちゃんとコミュニケーションをとって、楽しく言葉を学ばせるようにしてくださいね。