この間まで転がってるだけだったのに、もうハイハイしてる!!
赤ちゃんが動けるようになるって感動ですよね。
成長ってすごいです。
日々何かしら出来ることが増えるようになってる気がしますからこの時期って本当に貴重。
でもハイハイが出来るようになると、いろんなことに気を遣うようになりませんか?
あ、ハイハイ自体はもちろん嬉しいですけれどね。
思わぬところで見かけて驚く
動けるようになるって、やっぱり本人も嬉しいんですよね。
止まることなく動き続けませんか?
今まではベッドの上か、寝かされたところだけが全てだったのに動けるようになるといろんなものが見えるようになるんですもんね。
そりゃ興味も沸くってものです。
赤ちゃんは毎日楽しいかもですが、お母さんとしては目が離せなくて困りますよね。
家の中って意外と危険がいっぱい。
大人にはなんて事のない玄関の段差や部屋との間仕切りもあの小さな体の前ではなかなかのアスレチックじゃないでしょうか。
あとは言わずもがな階段とか、もう危険の象徴ですよね。
近づいてほしくない場所が家の中にはたくさんあるかと思います。
私は、二人目の子が生まれるまで2DKのマンションに住んでいました。
広くもなく狭くもなく、といった感じでしたがハイハイ盛りの子供にはもしかしたら少し狭かったかもしれません。
とにかくどこにでも這っていっては何かおもちゃを見つけるやんちゃっ子でした。
洗濯を室内干ししてる日には洗濯物で遊ぶのです。
「バスタオル越しのいないいないばぁ」は一時期流行った私と子供の遊びです。
子供がハイハイを始めてから、一人で行ってほしくないところはドアを閉めるようにしていたのですがキッチンはどうすることも出来ず、とりあえず触って困るものを手の届かないところにあげる程度のことしかしていませんでした。
そんなある日です。
パパにお留守番をお願いし、買い物に出かけ帰ってくるとお昼ご飯にセットしてあった炊飯器の蓋が開いているではありませんか。
私は閉めましたよ確かに。
どうやら炊飯途中で開けられたようで、ご飯は炊きあがらずガピガピになっていました。
犯人は言わずもがな、子供です。
可愛い顔してとんでもないことをしてくれました。
ちょうどつかまり立ちも出来るようになった頃で、今までこんなことがなかったので油断していました。
その時はもうダメよ!で終わりましたけど後々考えてみればなかなか危なかったのではないでしょうか。
炊飯器の蓋を開けただけで満足してくれたからよかったものの、もし釜のふちに触っていたら?
中のお米に手を伸ばそうとして炊飯器をひっくり返してしまってたら?
・・・もしかしたらヤケドをしてしまっていたかもしれません。
落ちてきた炊飯器でどこかをケガしてしまっていたかもしれません。
あの時子供に何もなくて本当によかった。
不安なら安全柵を設置しましょう
安全柵、なんてものもありますし不安な方は設置を考えてもいいかも知れませんね。
安全柵が設置できないんです、という方。
私がそうだったように見張る以外に手はないかと思いますが、どうしても見ていられない時はベッドで遊んでてもらうのもひとつの手じゃないでしょうか?
付いていてあげられる時に降ろしてあげればそれでも十分ですよ!
気にしすぎてあれもこれも、と余裕がなくなってしまう方がよっぽどよくない気がします。
安心して遊べるように
赤ちゃんはとにかく好奇心旺盛ですよね。
目につくものは絶対触りたい!みたいな。
先にも書きましたし、当たり前だろうと思われると思いますが、口に入れて困るものは手の届くところに置かない。
これにつきますね。
小さなものはもちろん、もしかしたら中から小さいものが出てくるかもしれないレベルのものまで。
念には念を入れて、やりすぎくらいでちょうどいいと思ってます。
恥ずかしながら、かなり心配性なもので・・・。
ここでも私の体験談で申し訳ないですが、
本当に床には赤ちゃん用のおもちゃくらいしか置いてなかったし棚にも小さいものは置かないように気を付けていました。
そこまで気を付けていたにも関わらず、ある時目を離した隙になんとレシートを食べていたことがあったのです。
あの時は本当に焦りました。
幸いレシートがよだれで汚れた程度で、どこも破けておらず飲み込んだような形跡もなかったので大事にはならなかったのですがその一件からさらに気を付けるようになりました。
何を口にするかなんて、本当にわからないんですよね。
予想の斜め上を行くこともあるので・・・
ハイハイを始めて行動範囲が広がったら、とにかく口に入りそうなものは全て高い場所に置くか絶対触れない場所に片付けることをおすすめしたいです。
まとめ
心配事は尽きないかもですが・・・
お恥ずかしい体験談ばかりを晒してしまって、よくこんなんで母親やってこれたなと改めて自分にガッカリしていますが。
本当に、親の配慮一つでどうとでもなることだと思ってます。
ハイハイが始まってお母さんもお父さんもさぞ嬉しかったことでしょう。
赤ちゃんだって、いろんな発見の毎日にウキウキしてるかも。
心配しだすと何もかも気になるかもですが、あまり心配しすぎるのも体に良くないですよ!
赤ちゃんの目線で、これは危ないかも・・・を考えながら、赤ちゃんと一緒に今しかできないことをたくさん楽しめたらそれって本当に幸せなことですよね。