物干し竿はどこで買ってますか?
私が今、使ってるのはニトリで購入しました。
家を建て替えたときに買ったので、もう5年使っています(笑)
物干し竿って、みなさんどこで買ってるんでしょう?30人のかたに聞いてみました。
物干し竿はどこで買う?
物干し竿を取り扱っているお店といえば
- ホームセンター(カインズ・コーナン・コメリ・カーマなど)
- 雑貨店(ロフト・東急ハンズなど)
- 大型家具店(ニトリ・イケアなど)
- 大型スーパー(イオン・ダイエー・イトーヨーカドーなど)
- ネット通販(楽天・Amazon・yahooなど)
長さがあるので、車が無いと持って帰るのにちょっと困ります。
ホームセンターなら、持ち帰るのが大変な商品を購入したときは軽トラックを貸してくれます。
私は伸縮式の物干し竿を購入したので、助手席のシートを倒して持って帰ってきましたが、伸縮しないタイプがほしいというかたは軽トラックを貸してくれるホームセンターが便利ですね。
通販なら玄関まで配達員のかたが持ってきてくれるのでラクですね。
ホームセンター
1番多かったのはホームセンターで購入すると回答してくれた方達でした。
30人中24人!
通販というかたがもっといるかと思っていたので、ちょっとビックリしましたね。
もう随分長い間購入してませんが、いつも生活雑貨を購入しているカインズホームです。
通販でも購入をしようと思ったことがありますが、商品を手に取って選びたい思いがいつもありますので店舗購入です。
そのため伸縮するタイプの短い物しか選べないです
今の物干しざおは、転居の際に家の近くのカインズホームセンターで購入しました。
古くなった物干しざおを1つ購入ごとに1つ引き取ってもらえたので、地域の粗大ごみ回収センターでは引き取ってもらえないので、助かりました
近所のカインズで購入しました。
以前住んでいたアパートでは、前住人の置き土産が置いてあったのですが、軽くて滑りやすい素材だったため、風が強い日にはあわや落下しそうになることがありました。
そこで新しくカインズで購入して使用しています。不満はありません。
物干し竿は、カインズホームで購入しています。
家から近距離にあるので行きやすく、物干し竿の種類も色々あるので選べること、価格もお手頃なものが多いこと、ポイントが付くことなどの理由からカインズホームで購入しています。
長さを測って確認し近所のホームセンターやニトリを何カ所を見て回ったり、Amazonや楽天などで『物干し竿』と検索ワードを入れて価格を比較したうえで安くて妥当な感じの物を購入するようにしています。
価格重視です。
物干しざおはベランダに2本使用しています。
物干しざおは長年使用していると部分的に使用している樹脂の部分の劣化やステンレス棒部分のくすみも発生して定期的に2本セットで買い換えています。
購入先については決まったお店はありませんが主に、ホームセンターかニトリで購入することが多いです。
物干し竿はニトリや近所のホームセンターで購入することが多かったように思います。
長くて車でも持ち運ぶのに苦労するので次回購入する時はAmazonや楽天、Yahoo!などのネットショッピングを利用したいと思います。
物干し台、物干し竿共にビバホームというホームセンターで購入しています。
両方共に種類が豊富で、竿の長さも短いものと長さを調節出来るものの二本を購入しました。
物干し台は両端の下部に水を入れるタンクが付いていて水を入れると重りになるので安定感があります。
以前はスーパーなどで購入していましたが、パイプが腐食し錆が発生し使えなくなり、またゴミ出しの問題もあったので、種類・サイズ・太さ・材質等が豊富で自宅の環境に合わせて選べるホームセンター(DCMやスーパービバホーム)で購入しています。
近くのホームセンターです。
ミスターマックスで買うことが多いです。
ホームセンターだと安くて良いのですが、劣化が早いのと運ぶのが大変なのでポイントのことも考えて、次はネットで高くていいやつを買ってみようと思います。
物干し竿は近くのホームセンターのコーナンで買っています。
自動車に積んで売りに来る物干し竿を買ったこともありました。
自動車で売りに来る物干し竿は、値段が高くなり、悪くなるのが早いような気がして、今は買っていません。
家の近くにある「コメリホームセンター」で購入しました。
お店が家から50m位のところにあるので、購入したら自分で歩いて持って帰りました。
エレベーターでを使用するのではなく階段を使って6階まで運びました。
物干し竿の購入先は、家の近くのダイシンです。生活雑貨がとても豊富な店舗なのでいつも利用させてもらってます。
また、他のホームセンターよりも価格が安めなので必要なものを安く手に入れるにはもってこいのお店だと思います。
物干し竿を新しく購入するときには、ホームセンターナフコなど近くにあるホームセンターで買います。
そこにもしもなければ、違う置いてありそうなホームセンターまたは大きい家具屋さんなどに買いに行くと思います。
ニトリ、コーナン、ミスターマックス、グッディなどのホームセンターやアマゾンなどで購入しますが、一度買うとそんなに買う必要はないのでそれほど買い物はしませんが、今ある我が家の物干し竿は家を購入時にニトリで買って15年目です。
今は去年ホームセンターで買ったアイリスオオヤマの伸縮ができて洗濯物が風で片寄らないハンガー掛けができて錆びにくいステンレス製の干し竿(4m)を4本使用しています。
耐荷重が約10キロまでの様ですが布団を干すのには向いていません。
長く使える素材が良いと考えてステンレスの竿を使うようにしているので通販で購入します。
伸縮できるタイプのものでもかなり重さや長さはあるので、ホームセンター等で購入して持ち帰るのは手間が掛かると思い通販にしています。
自宅近くあるいは車で行ける距離のホームセンターで購入するようにしています。
通販利用も考えたことがありますが、実際目で見て、ポールの太さや重さ、色などを確認して納得してから買いたいです。
でも、本音をいうと、重たいので通販で買いたいです。
ホームセンターで購入してます。
以前は持ち歩くのが面倒で田舎町なんで物干し竿を車で販売してる業者がいて購入したら、すごく高くて1本1万円したんです。
でも物干し竿は何年も錆びなければ持つものですが、引っ越しをするときに物干し竿は捨てたので、新たな新居ではホームセンターで2000円以内で買いました。
ものほし竿については、近所のホームセンターで購入しています。
しかしながら、時折、ニトリなども利用させていただいております。
一般的には近所にある「カンセキ、ジョイフル本田」などのホームセンターが主力になります。
物干し竿は頻繁に購入するものではありませんが、購入するのはいつも決まっていてホームセンターてす。
通販は手に取れませんのでどんな物か不安がありおすすめしません。
なぜホームセンターなのかは一番近くにある店だからです。
そんなに買い換える機会はありませんが、以前購入したのはホームセンターです。
伸び縮みして、ハンガーを引っかける部分がついているのを購入しています。
ホームセンターは種類がいくつかあり、近くに何軒もあるので気軽に購入できて便利です。
あまりおぼえてませんが新築の時にまとめて住宅会社にお願いしたと思います。
買い増しは長さを計ってホームセンターで購入して配達してもらったと思います。
こちらはコメリさんがありますのでそこに頼みました 別料金です トラックは無料で借りれるので自分で運べば無料です。
ホームセンターか通販で購入します。
外に置いておくので劣化が早いので、できるだけ高機能のものが欲しいので、近所のホームセンターでまずチェックしますが、めぼしいものがなかった場合には通販で探すようにしています。
大型スーパー
生活雑貨を取り扱っているフロアがある店なら、物干し竿も販売してると思います。
私の家の近くにイオンがあるのですが、物干し竿をここで購入したことはありませんが確認しに行ってきました(笑)
3階で売ってましたよ。
一度購入するとなかなか買い替えることはないので、今使用しているものもだいぶ昔に購入したもので記憶があいまいですが、おそらく近所のイオンシモールなどのョッピングセンター内のホーム用品売り場だったと思います。
割引のアプリがあったので、イオンで購入しました。
長さもちょうど良いものがあり、重宝しています。
車で持って帰りましたが、車をもし所有していなかったら、持って帰るのが大変なので、通販を利用したと思います。
引越し当初はニトリで購入するつもりでしたが、すぐ近所の総合スーパーでも販売されていると知り、そちらで購入しました。
伸縮タイプですが、短い状態でも身長が低い私にとっては長く感じるので、品質や機能面よりも近場で買えるメリットを選びました。
通販
大きいタイプの物は運ぶのが大変なので「アイリスオーヤマ」の通販サイトで購入しました。
小さいタイプの物はホームセンターの「ダイキ」や「ニトリ」でも購入したことがあります。
また室内用のコンパクトになるタイプは「楽天市場」や「ヤフー」で便利な物を探して購入します。
自分自身としてはAmazonや楽天市場、ヤフーショッピングなどのネット通販サイトで普段から使い慣れている通販サイトなら特に問題ないとおもっているので自分自身としてはお値段的にお手頃なのでよく購入をしております。
今まで屋外用一本と屋内用一本しか購入したことありませんが、いずれもネットで注文しました。
屋外用・屋内用ともに別々でAmazonで注文しました。
長さや色など、家の状態と合わせて確認することが出来るし、運ぶのも大変なのでネットが一番だと思っています
まとめ
「ドンキで購入する」というかたはみえませんでしたが、ドンキにも売ってるそうですね。
私は半年か1年に1度程度しかドンキに行かないので、物干し竿を売ってる場所がどこなのか記憶に無いのですが、今度行ったらどこにどんなものを売ってるのか見てこようと思いました(笑)
そういえは、物干し竿って以前は軽トラで売りにきてましたよね。
「たけや~ さおだけ~」というアレです。
めっきり来なくなってしましましたが、私が子どものころは結構頻繁に近所を回っていたような気がします。