お宮参りってフォーマルな服装をしないといけないけれど、夏場の暑い時期だと、どんな格好をすれば良いか迷いますね…。
私の友人もお宮参りの時は服装に悩んだと話していました。
ということで今回は、夏場のお宮参りですべき、正しい服装の選び方を詳しくご紹介します!
また、夏のお宮参りの際に注意すべきことも、あわせて紹介するので、ぜひ参考にどうぞ!
暑い時期のお宮参りでも、良い思い出を残しましょうね。
夏場にお宮参りする際にすべき服装とは?
では早速、赤ちゃん、ママ、パパ、そしておじいちゃん、おばあちゃんがすべき、夏場のお宮参りの服装を紹介します。
・赤ちゃんの服装
赤ちゃんは上から産着の着物で包んでしまうので、汗をかいてもしっかり吸収されて、また通気性も良い、コットンの半袖ロンパースを着せておきましょう。
ベビードレスなどを着せてしまうと、赤ちゃんも暑くなってしまうのでご注意を!
出来るだけ、涼しい服装を着せてあげるのが理想ですね。
また、産着に関しても素材が選べるのでしたら、絽(ろ)か紗(しゃ)という素材のものがおすすめ。
これらの素材だと通気性が良いので、夏場のお宮参りでもとにかく安心ですよ!
・ママの服装
夏のお宮参りでは、ママは半袖でシンプルかつ上品な、ワンピーススタイルがベストですね!
ただし落ち着いたデザインのワンピースがノースリーブの場合は、上から半袖のカーディガンやジャケットを羽織るようにしておきましょう。
もしママも着物を着るのでしたら、絽か紗の素材で作られた、夏用の着物を選ぶようにすると良いですよ!
でも暑がりな体質なら、洋装の方が断然におすすめです!
私も暑がりなので、夏場にフォーマルな行事に出席する場合も、ワンピースを選んでいますよ。
汗をかく時期は、ワンピースを着用しておきましょう!
・パパの服装
パパの服装は夏用のスーツですね。
柄がなくダークカラーなのでしたら、夏用の通気性のあるビジネススーツでもOK!
ただしネクタイも着用すべきなので、移動中は外しておいても良いですが、必ずネクタイを忘れないようにしてください。
・おじいちゃんの服装
おじいちゃんも夏場のお宮参りに出席するなら、夏用のスーツとネクタイを着ておきましょう。
そうすれば暑い時期でも問題なく、お宮参りを済ませることも出来ますよ。
おじいちゃんもお宮参りに行く場合は、事前に夏用スーツを購入しておくと良いですね。
もちろん夏用スーツを持っているなら、それを着れば大丈夫です。
・おばあちゃんの服装
おばあちゃんも上品なワンピーススタイルがおすすめ!
もし和装をするなら、ママと同じように、絽か紗の素材で、控えめなデザインの着物を選びましょう。
以上が夏場のお宮参りに適している服装です!
やっぱり夏場はフォーマルを意識しつつも、きちんとした服装をすべきなんですね!
私もとても良い勉強になりました。
女性陣は特に、ワンピーススタイルだと、かなり快適なので個人的にもすごくおすすめですよ!
迷った時は女性はワンピース、男性は夏用スーツを着ましょう。
夏のお宮参りで服装やそれ以外に気をつけるべきこと!
夏のお宮参りでは、服装と格好以外に気をつけるべきことがあるので、続いてはそれらを解説していきますね。
・男性陣は移動中はジャケットとネクタイは外しておこう
どうしてもジャケットとネクタイ着用だと、移動中もかなり暑くなりバテてしまいます…。
そうならないためにもぜひ、移動中はネクタイなし、ジャケットなしの服装をしておいてくださいね。
そしてお宮参りする直前になったら、ネクタイを締めてジャケットを羽織ればOKです。
水分補給とこまめな休憩をしよう
夏場はやっぱり汗をかいて脱水症状になることも考えられます…。
そのため、水分補給をしっかりして、こまめに涼しい場所で休憩をとってくださいね。
特に赤ちゃんや高齢のおじいちゃんおばあちゃんは、体力が低いので、熱中症になりやすいです。
たとえおじいちゃんおばあちゃんが暑さをあまり感じていなくても、必ず家族みんなで、休憩をして水分をしっかり補給しましょう。
せっかくのお宮参りなのに、熱中症で倒れたら大変ですもんね!
常に赤ちゃんの体温や様子をチェックしよう
赤ちゃんはたとえ涼しい服装を着ていたとしても、汗をたくさんかくので、脱水症状になりやすいです。
そのため、先ほど説明したようにこまめに水分を摂らせる、というのも大事ですが、体や頭に触って、体温をチェックしましょう。
あまりにも熱くなっているようでしたら、すぐに涼しい場所に連れていって、十分に休ませてくださいね。
特に心当たりもなく、赤ちゃんがぐずり出したら、体調が悪くなっていないか、確かめると良いでしょう。
赤ちゃんは熱中症になりやすいので、お宮参りは素早く済ませたり、保冷剤を当ててあげるなど、暑さ対策をしておくと良いですね。
これらが夏場のお宮参りの際に注意すべきことなので、くれぐれも熱中症にならないように気を付けましょう。
夏場だと体調を崩しやすいので、気分が悪くなる前に、熱中症予防をしておくと良いですよ!
すると夏場であっても、お宮参りを良い思い出として、残すことが出来ます。
まとめ
お宮参りを夏場に行うのでしたら、赤ちゃんは通気性の良い、コットン製のロンパース、ママはワンピースか絽か紗の着物、パパは夏用のスーツといった、涼しい服装をしましょう。
おじいちゃんおばあちゃんが出席する場合も、夏用スーツや涼しいワンピーススタイルがおすすめですよ。
また、夏場は熱中症で体調を崩しやすいので、移動中はなるべく涼しい格好をして、こまめな休憩と水分補給をしてくださいね。
赤ちゃんの様子もチェックして、体調が悪くないか、確かめておくと安心ですよ!