本ページはプロモーションが含まれています

引っ越しの挨拶に来た人に 注意したことある?内容も聞いてみた

スポンサーリンク

引っ越しの挨拶って初めて会うひとのところへいきなり行くので緊張しますよね。

そんな引っ越ししてきたひとになにか注意したことのあるひとって、どんなことを注意したんでしょう?

実際に引っ越しの挨拶に行って注意されたことのある経験者のかたに、逆に挨拶にみえた方に何か注意したことがあるのか聞いてみましたよ。

スポンサーリンク

騒音

隣の空き地に一戸建てがたち、若い夫婦が挨拶にやってきました。

ですので、ちょっとだけ、リビングの作りなどについて苦言を言いました。

リビングの窓が私たちの家の横に向いているため、窓を開けると声がまる聞こえだと言いました。

それで、後日塀をたてていただきました。

無断駐車

アパートに新しく引っ越しして来た住人が無断で私有地に駐車していた。

挨拶周りに来た際に私有地に勝手に車を何台も停めないでくださいと注意した。

分かってくれたかは不明だがたまに私有地に無断で自動車を停めたりしている。

ゴミの時間

挨拶にみえたときに注意したことは、ありません。

しかし、引越し後1週間位たった際に、ゴミの捨て方について引っ越してきた方に注意というか方法を教えたことがあります。

ゴミの収集日は間違っていないのですが、ゴミを出す時間帯までも決まっている地域なので、その時間帯に出してくださいというお願いをしました。

注意したことはない

引っ越しの挨拶にいらした人に対しては特にこちらから言うことはしていません。

ただ、どんな人かなと爪先や服装、靴の手入れ具合などを見ることはあります。

話し方なども今後つき合う方になるのでどんなかなと見ることはあります。

 

引っ越しの挨拶で苦い思いをしたことがある私は、引っ越して来た人に優しくしてあげる、表面上はね。

現在はネットで繋がっており、何を書かれるか分からないから、注意なんて出来ないわよ。

もし注意をするとしても、「〇〇さんが怒ってたわよ」と他人のせいにする。

 

私にとって引っ越しの挨拶に行くのは、思いの外勇気がいる作業です。

どんな人が住んでいるのかも分からないし、今後何かでトラブルになったりしたら、困るので、私は注意をしたことはありません。

できるだけ穏便に、関わりなく暮らしたいです。

 

特に注意したことは全くないです。

子育て世帯の方がうちにあいさつしてきたこともありますが、多少の生活音なら集合住宅に住んでいる以上仕方のないことですし、今住んでいる鉄筋コンクリート造のマンションではそもそも隣や上の階の音はほとんど聞こえてこないので、注意することもないです。

お互いにマナーを守って生活していればある程度はお互い様だと思うからです。

 

引っ越してこられた方に注意はしません。

手ぶらで挨拶に来られても全く気になりません。

生活して行く上で、ゴミ出しとか騒音とか、注意したくなることがあれば考えますが、引っ越しの挨拶時点で注意することはあまりないと思います。

引っ越しがとてもうるさかったとか、車が邪魔だったとかあるかもしれませんが、知らない土地に来て緊張されてる方に早々に注意と言うのはしなくても良いのではと思います。

挨拶にきたひとはいない

引越しの挨拶に来られたことがありません。

自分以外は挨拶しないのだとおどろきました。

都会や田舎でも若い方が中心に住むアパートは、今は挨拶をしあったりはしないようです。

私も怒られて以降、出会った時に挨拶するくらいで、訪問はしなくなりました。

 

自分は引っ越し回数が多く、挨拶する側ばかりで挨拶に来られることは滅多に無い。

最近の傾向かも知れないが引っ越し作業をしているのは見るが、出て行かれる時も、入居される時も挨拶そのものが無い。

自分は古い人間のかも知れないが、こういう時の挨拶はきちんとしていきたいと思う。

まとめ

やっぱり、いきなり初対面でなにか注意するとかってことは、あまり無いですよね。

しかも今回は初対面の挨拶で注意されたことのある経験者のかたたちばかりにお聞きしたので、ひとにはそういうことしないようにしようという常識的なかたばかりでしたね。

逆恨みされる場合もあるので注意のしかたも難しいですよね。

タイトルとURLをコピーしました