引っ越しの挨拶って、初めて会うひとのところへ行くことが多いと思うのですが、そこでいきなり怒られたり注意されたりしたら、かなりへこみます。
引っ越しの挨拶に行って、怒られたり注意されたりしたという経験者のかたに、どんなことが理由だったのか聞いてみました。
挨拶に行った日にちや時間
引っ越し作業を始めるお昼頃に行ける所は挨拶に行ったが、行けなかった所は各家庭で晩御飯が終わるであろう頃の時間(20:00頃)に挨拶に行った。
どのお宅も笑顔で和やかに挨拶することができたが、1階の一人暮らしのお婆さんのお宅へ行ったら「こんな夜遅くに迷惑だから帰ってくれ!」と言われた。
そんなに非常識な時間に伺ったとも思えず、しかし生活時間は各家庭でそれぞれなので、お相手に対しては非常識な時間だったのかも知れないと思った。
【どんな対処しましたか?】
こちらの非礼を詫び、せめて粗品だけでもと申し出たが、うちは一切そういうことには関わりたく無いと言われ、それ以上は関わらないようにした。
後で近所の方に訊いたら認知症気味のお婆さんだったとのことで、同じマンションの違う棟に息子さんが住んでいるので近所付き合いはほとんど無いとのことだったが、そういう方が居られるということを気に留めるようにした。
一度挨拶に行ったときに不在だったので、日を改めておそらくいるだろうと休日に行きました。
他にも用事があったため、少し早いかなと思いながらも午前中に伺いました。
今思えばこれが失敗だったのかなと思います。
インターホンからも何か機嫌悪そうだなというのはわかりました。
5分くらいしてから出てきてくださったのですが、「せっかくの休日なのにこんな早くにいらっしゃらなくてもいいんじゃないですか?」と注意されました。
【どんな対処しましたか?】
その場では「申し訳ありません」と謝りました。
反論したいのは山々でしたが、ここは我慢と言い聞かせて我慢しました。
それから引っ越して1年くらいは会うたびに挨拶をちゃんとしたり、遠出したときのお土産などは割とこまめに渡すようにしました。
モノでつる訳ではないですが、何とか印象を改めてもらおうと心がけました。
引っ越しして荷物が多いせいか片付けが中々進まず、ましてや吹雪の中での引っ越しだったので配送が中々来なかったりと引っ越した日に挨拶周りする事ができませんでした。
次の日大体片付けも終わり、住める状態になったので挨拶周りに行きました。
他のお宅は優しく出身地を聞いてくる位でした。
一番最後のお宅に挨拶した時『引っ越しをしたその日に挨拶来るのが常識だろう。謝れ。』と怒られてしまいました。
本来ならすぐの方がいいと思います。
【どんな対処しましたか?】
しっかりと謝り、その日に挨拶周りしたかったが配送の荷物が遅れて片付ける事が出来なかったということ。
また、子供もいて思うように片付け作業が進まなかったということを伝えました。
今後はそのような事がないようにしますと丁寧に説明、謝罪をした。
粗品の内容
一つ挟んで隣だった方が小麦のアレルギーのある方だったようで、手土産を渡そうとするとキレられました。
さらに引っ越しして2日目だったため気がつかなかったのですが、夜勤のあるお仕事の方だったようで、丁度寝ついた時間帯(朝の10時くらい)かつ、しつこくインターホンを鳴らしてしまったことで、最初から不機嫌な状態でした。
インターホンが押しても聞こえているのかわからないものだったことと、車があって在宅であることへの確信があったことが裏目に出ました。
【どんな対処しましたか?】
特に何もせず、挨拶のみと謝罪をしてすごすごと帰りました。
手土産もそのまま持ち帰って、自分で食べました。
今考えると、謝罪の気持ちと再度挨拶の気持ちを込めて、何か小麦アレルギーに関わらないものをドアにかけておけばよかったと思います。
挨拶の粗品が割と人気のお菓子だったので他のお家にはとても喜ばれましたが、上階の一人暮らしの老婦人に、挨拶の品は好みがあるしその家それぞれの人数など都合があるから食べ物を選んではダメ、タオルとかにしなさいと言われました。
若くて初めての引っ越しでそういった常識を知らないこともあったかと思います。
ただ、いきなりのダメ出しで、これからよろしくともありがとうとも言われず、叱られたのみだったので結構ショックでした。
【どんな対処しましたか?】
転勤族なのでその後何度か引っ越しをしており、しばらくはちょっとトラウマでタオルを粗品に使いました。
ただ、ほとんどのお家ではお菓子のほうが断然喜ばれたこと、あの老婦人は特別偏屈だと知らされたことで気にしなくなりました。
トラックの止め方や時間帯
引越し業者さんのトラックの止め方や時間帯についてです。
道路幅が狭く、駐車場にトラックが入りきらずに路駐をしながらの運搬作業をしていたのですが、通行するご近所の方に迷惑をかけてしまったので、「ここは狭いからトラックとか困るんですよね」と言われ、その後「先に知っていればここに置けばいいと言ってあげられたのに」とややきつい口調で注意されました。
その後もCATVの工事の予定があったので、その際は先にあいさつに行きました。
【どんな対処しましたか?】
CATV工事で小型の工事車両が入る際に、先にごあいさつに行き、時間帯を伝えたうえ、再度菓子折りを持参しました。
その際はニコニコとしてくださり、地域の人達とのお付き合いの方法やご近所の家族情報などを教えてくれました。
引っ越しした時間
注意された原因は、引っ越しが遅れたこと。
午前中に、引っ越しの用意が終わるはずだったのだが、初めての引っ越しで思いのほか時間が掛かった。
引っ越しの用意が終わったのは昼の3時過ぎ。
それから、引っ越し先までは車で3時間、途中で渋滞に巻き込まれ引っ越し先に着いたのは夜の7時。
その時間帯は通勤や通学の送り迎えの車が多く、引っ越しのトラックで道を塞いでしまったため、多くの人からクラクションを鳴らされた。
これにブチ切れたらしく、「夜に引っ越しをするのは非常識よ」と注意を受けました。
【どんな対処しましたか?】
対処も何もない、なぜなら、注意をした人は私のことを避けているから。
そのことを、ご近所さんに話すと、そのことが注意をした人に伝わり、関係は最悪。
引っ越し先は、昔から住んでいる人が多く、表面上は仲良くても、実際は仲が悪い。
こんなこと私は分からないから、私からは関わりを持たないようにしている。
すると、それが癇に障るのか、更に嫌われた。
建設工事の期間
自宅の建設中のトラブルで、一度作った基礎を壊すことになりました。
それもあり、予定よりも建築に時間がかかったこと、騒音が大きかったこと、重機を使ったことによる、近隣の土地が揺れた事を指摘されました。
当然、建設前にご挨拶には伺っていましたし、その際には「大丈夫ですよ、楽しみですね。」などと言っていただいていたのですが、実際に引っ越して挨拶に行くと、「思っていたよりも工事が長くてうるさかった、土地も揺れて地震を思い出して嫌だった。」と言われてしまいました。
【どんな対処しましたか?】
引っ越した早々に、近所とのトラブルは避けたかったので、苦情を言われた時には私が真摯に謝りました。
その後、夫と一緒に再度菓子折りを持ってご近所に挨拶と、謝罪に回りました。
苦情を言った家庭は一軒だけでしたが、とりあえず、2軒両隣と裏の家庭には行きました。
足音
両隣のお部屋の方には、怒られたりはせず普通に挨拶が終わったのですが、真下の部屋に住む高齢の女性からは「足音がうるさいからイライラしていたけど、あなたたちが音を立てていたのね!」と怒られました。
うちには小さい子供が二人いるので、音が響いたら申し訳ないと思い挨拶の時点で「子供の足音などでご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。」と丁重に挨拶したのですが、下の階の高齢者の方は神経質な方だったようで、「私には子供がいないからわからないけどこんなにうるさいものなの?気を付けてくれない?」とその場ですごい勢いで怒られました。
【どんな対処しましたか?】
子供の足音が下に響かないように部屋中防音マットを敷き詰め、子供が普通に歩くだけでも「静かに歩こうね」と注意する日々が続きました。
子供たちも私たち親も神経質になり気疲れしていましたが、そもそもマンションのつくりが重量鉄骨造で音が漏れやすい作りだったため、どんなに気を付けていても隣のお部屋から生活音が聞こえてくるような部屋で、当然下の階にも少しの足音も聞こえていたようで、ついに下の階の一人暮らしの高齢女性がうちに「うるさすぎるのよ!いいかげんにして!」と夜に怒鳴り込んできて、主人と言い合いになってしまいました。
防音マットを敷いて音を立てずにかなり気を遣って生活していることを伝えても高齢女性が納得いっていないようだったのでかなりもめてしまい、仕方ないので音が漏れにくい鉄筋コンクリート造のマンションに急遽引っ越すことになってしまいました。
前の住民のとばっちり
お隣さんに伺った時に、そこに住んでいるおばさんから怒られました。
こちらで購入した一戸建ては中古でしたので、前の人が完全に引っ越してから入居することになっていましたが、引っ越しで入る前にご挨拶しようと思って訪問しました。
すると開口一番「前の人が電気を切っていったから浄化槽のモーターが動いていないから、臭いがひどくてたまらないわ。早く電気を入れてなんとかして」と怒られました。
その口うるささに、なんか厄介な隣人のところに引っ越したなと思いました。
【どんな対処しましたか?】
すぐに東京電力に電話を入れて、電源を入れてもらいました。
そして浄化槽のモーターが稼働をしているのを確認してほっとしました。
臭いもしばらくすると無くなりましたので、またその隣のおばさんのところに報告に行き、なんとかことなきを得ました。
まとめ
初めて会ったひとにいきなり怒ったりするひとっているんですね。
引っ越しの挨拶のときに粗品って必ず渡さなくてはならないものでもないのに、品物に文句を言うとかやめて頂きたいですよね。
これからご近所さんとしてお付き合いがあるひとなので「ありがとう」と言って受け取っておけば良いのに、と個人的には思いますが本人にしたら譲れないんでしょうかね?
引っ越しの挨拶が原因ではないにしろ、結局また引っ越しされたというかたもいて近隣にちょっと難しいかたが住んでみえると大変ですね。
引っ越す前には近所の住人の性格とか、わかならいことなので困っちゃいますね。