お風呂のおもちゃにカビが生えてしまうと、不衛生だし見た目にも良くないのでどうにかしたいですね…。
でも、かといって子供が使うおもちゃには、強い洗剤や漂白剤は使いたくないもの。
そこで今回は、お風呂のおもちゃに発生したカビを安全に、かつしっかりとキレイにする取り方をご紹介します!
お子さんのためにも、カビの取り方を知っておくと良いですよ!
お風呂のおもちゃに生えてしまったカビの超安全な取り方!
お風呂のおもちゃにカビが生えてしまったときは、以下の取り方を実行していくと良いですよ!
・メラミンスポンジでこすり洗いする
カビがそこまでひどくないのでしたら、お風呂のおもちゃはメラミンスポンジでこすり洗いするだけで、キレイにすることが出来ます!
私もよくメラミンスポンジを使っているのですが、本当にカビ汚れも取れるのでおすすめですよ!
メラミンスポンジは水で濡らした後、絞ってからお風呂のおもちゃをこすり洗いしていきましょう。
洗剤いらずでカビ取りが出来るので、小さい子が使うおもちゃも、安全に清潔な状態に出来ますよ。
しかもメラミンスポンジって、お風呂のおもちゃだけでなく、色んな場所の掃除にも使えるので、ご家庭に常備しておくと良いですね!
・重曹を振りかけてメラミンスポンジで洗う
比較的、頑固だったりひどいお風呂のおもちゃのカビ汚れは、まず重曹を全体に振りかけてから、メラミンスポンジで、こすり洗いをするのがベスト!
重曹は自然由来の成分なので、小さい子が使うおもちゃも、やっぱり安全に洗うことが可能なんです。
ちなみに重曹を使ってお風呂のおもちゃを洗う時は必ず、重曹は多めに使うこと。
たっぷりの重曹でおもちゃを洗えば、より確実にカビ取りをすることが出来ますよ!
重曹は我が家でも掃除に大活躍しているので、個人的にもあると便利といえるアイテムです。
・オキシクリーン(日本製)で浸けおき洗いする
お風呂のおもちゃにひどいカビ汚れがたくさん付着しているなら、オキシクリーンで浸けおき洗いをしましょう。
まず浴槽にお風呂のおもちゃを入れ、十分におもちゃが浸るまで、40℃くらいのお湯を注いでください。
そしてオキシクリーンをボトルに表記されている水量に応じて、浴槽の中に入れて溶かします。
あとはそのまま、3~5時間浸けおきすればOK!
カビがオキシクリーンによって除去されるので、浸けおきした後は、シャワーでよくおもちゃをすすぐと良いでしょう。
オキシクリーンも簡単にお風呂のおもちゃのカビ取りに使えるんですね!
ただし注意点として、オキシクリーンは必ず、日本製のものを使っていきましょう。
日本製のオキシクリーンだと、成分がやっぱり自然由来のものなので、おもちゃのカビ取りにも活用できます。
ただし外国製だと、オキシクリーンには他の洗浄剤などが含まれる、という場合も多いんですよね…。
ということで、オキシクリーンは日本製のもので、成分が『過炭酸ナトリウム』だけのものを使ってください。
オキシクリーンにも色々と種類というか、成分の違いがあるものなんですね!
私も改めて参考になりましたよ!
お風呂のおもちゃは以上の方法で、カビ取りが出来るので、ぜひカビ度合いに応じて、キレイにしていきましょう。
そうすればまた、小さいお子さんをお風呂で、おもちゃを問題なく遊ばせることが出来ますよ!
お風呂のおもちゃのカビ取りは面倒!おもちゃにカビが生えない予防策は?
お風呂のおもちゃって、カビが生えると、カビ取りが何かと面倒ですね…。
ということで続いては、お風呂のおもちゃにカビを発生させない、おすすめの予防策を詳しくご紹介します。
・おもちゃを使ったらよくすすぎ洗いをする
まずカビを発生させないためには、おもちゃを使い終えたらしっかりすすぎ洗いすること。
おもちゃにせっけんカスや皮脂などが付着していると、カビがそれらをエサにして繁殖しやすくなります…。
カビ予防のためにも、必ずおもちゃは、しっかりシャワーで洗い流して清潔な状態にしましょうね!
・通気性の良いネットやカゴに入れて浴室はしっかり換気する
遊んだ後のおもちゃは、通気性の良いネットに入れておくか、プラスチック製でやっぱり通気性の良いカゴに入れておきましょう。
そしてお風呂から上がったら、浴室はしっかり換気扇を回して、湿気がこもらないようにしておくと良いですよ。
どうしても湿気が多いとカビも生えやすいので、注意していきましょう。
・おもちゃを洗面所で保管しておく
お風呂のおもちゃは浴室で保管すると、湿気でカビやすいので、洗面所で保管しましょう。
すすぎ洗いをして水気をタオルで拭き取ったら、カゴなどに入れて、洗面所でおもちゃを保管すれば、カビがより生えにくくなります。
私も子供の頃、お風呂のおもちゃは浴室内では、保管しないようにしていました。
ぜひカビ対策をするためにも、お風呂のおもちゃは洗面所など、通気性が浴室より良い場所で保管しましょうね。
以上がお風呂のおもちゃのカビ取りをしないで済む、カビ予防方法です!
かなり効果的なので、ぜひ試していってくださいね!
まとめ
お風呂のおもちゃはカビが生えたら、メラミンスポンジや重曹、日本製のオキシクリーンを使ってカビ取りすると良いですよ!
またカビを予防するためにも、お風呂のおもちゃはすすいだ後、通気性の良い場所で保管するのが良いでしょう。
カビ予防がしっかり出来るので、小さい子に思う存分、おもちゃを使わせることが出来ます!