本ページはプロモーションが含まれています

子供にスマホを与える際にすべき約束事は何?親子できちんと決めておこう!

スポンサーリンク

子供にスマホを持たせるのって何だか心配…。

スマホに熱中し過ぎて勉学がおろそかにならないかとか、有害なサイトにアクセスしないか、アプリに課金しないかなど、親としては色々と気がかりなことがありますね。

今回はそこで、子供にスマホを持たせる際に、必ず決めておくべき約束事を解説します。

何を守らせるべきなのか、親御さんも知っておくと心配はなくなるでしょう。

スポンサーリンク

子供にスマホを持たせる場合に守らせる約束事

子供にスマホを持たせる場合は、以下の約束事を決めて守らせましょう。

・勉強や宿題をきちんとすること

何より親御さんが気がかりになるのが、子供にスマホを与えることで、勉強や宿題をおろそかにしないか。

やっぱりやるべきことはきちんとしてもらいたいですね。

そのためにもスマホを持たせる際は必ず、子供には勉強や宿題をすることを約束させましょう。

きちんと約束を守るなら、スマホを持たせても、何ら問題はありませんよ!

・授業中にスマホをいじらないこと

学校にスマホを持って行く子が増えていますが、授業中にスマホをいじらないことを約束させましょう。

この約束事もかなり重要だし、子供の教育に深く関わってきます。

私も学生時代、親から携帯電話を持たされた時、授業中に開かないことを言い聞かされました。

授業中にスマホをいじっていると、先生から家に電話がかかってくるので、すぐに発覚するもの…。

そのことも子供に話しつつ、授業中にはスマホを触らない、という約束事をさせていきましょうね。

・スマホに熱中して夜更かしをしないこと

スマホに熱中し過ぎると、寝る時間がどんどん減る、ということも考えられます。

夜更かしして朝起きられなかったり、授業中に寝ているのは約束事を守れていないため、親として毅然な対応をして叱るべきでしょう。

・有害サイトにアクセスしないこと

少しボタンをタップしただけで、料金が表示される有害サイトには、絶対にアクセスさせないようにしましょう。

子供は好奇心から、色々なサイトを覗くことがありますが、無料で動画を観られる、ダウンロード出来る、といったサイトは有害なものが多いです。

そのことも子供に説明しつつ、上手い話には裏がある、ということを言い聞かせると良いですよ。

私も携帯を持たされた時、絶対に怪しいサイトには、アクセスしないようにと、親に何度も言われたことがあります。

子供が健全にスマホを使うためにも、きちんとスマホの約束事を教え込みましょう。

・課金をする時は親に相談すること

ゲームやアプリで課金をしたい時には、必ず親に相談をしてから、親の判断で許可することも大事。

特にまだ小学生の子供だと、お金の使い方を十分に、理解していない場合もあります。

そのため、課金は無断でしないことと、課金しても良いかは、親が判断することを約束事にしましょうね。

・誰かの悪口を掲示板やSNSに書き込まないこと

誰かの悪口をネット上の掲示板やSNSに書き込むと、たとえ子供であっても、名誉棄損で訴えられる、というケースもありますよ!

そうならないためにも、何があったとしても、誰かの悪口をスマホで書き込ませないようにしてください。

・トラブルが起きたらすぐに親に相談すること

トークアプリやSNSやオンラインゲームなど、スマホをしていて何かしらのトラブルが生じたら、すぐに親に相談させるべきですね。

特に友達とトラブルに発展したら、いじめに繋がる可能性もあるため、早めに親に相談させることを約束事にさせましょう!

私も学生時代、同級生が携帯電話のトラブルで、学校に携帯を没収されたことを見かけたので、自分でも十分注意するようにしました。

・食事の際はスマホをいじらないこと

食事の時間は家族で会話をする時間でもあります。

その時に子供がスマホをいじっていると、会話が成り立ちませんよね…。

子供としっかりコミュニケーションをとるためにも、食事中のスマホ操作は厳禁にしましょう。

以上が子供にスマホを与える際に決めるべき、とても重要な約束事です。

ぜひ親子で話し合って、約束事を守らせましょうね。

子供がスマホの約束事を破ったらどうすべき?

子供がスマホの約束事を破った時は、以下の対応をしていきましょう。

・子供が反省し謝罪するまでスマホは取り上げる

まず約束事を破った時にすべきなのは、子供がしっかり反省して謝罪するまでは、スマホを取り上げてしまうこと。

特に生活態度などが悪くなった時は、すぐにスマホを取り上げてしまうと良いですね。

そして子供が自分から謝罪して反省をするまでは、親がスマホを管理しておきましょう。

・子供専用仕様のスマホに機種変更する

スマホの中には、子供専用の仕様になっている、安全性の高い機種もあります。

有害サイトにアクセスできなかったりなど、使用制限がかかっているので、それを使わせると良いですよ。

・なぜ約束事を破ったかを問いただす

子供はなぜスマホの約束事を破ってしまったのか、理由をしっかり問いただしていきましょう。

ただ単純に怒ったりスマホを取り上げるのではなく、なぜ約束を守れなかったのか、聞き出すと良いですよ。

ひょっとしたら子供は何か、トラブルに巻き込まれている、という可能性もあるので、子供を守るためにも、約束事を破ったワケを問いただしましょう。

以上がスマホの約束事を破った時にすべき、親の正しい対応なので、頭に入れておくと役立ちますよ!

まとめ

子供にスマホを持たせる際の約束事としては、勉学がおろそかになったり、寝不足したり、ネット上のトラブルを発生させないことなど!

子供が万が一、約束事を破った時は、スマホを取り上げたり機種変更したり、なぜ約束事を破ったのか、聞き出していくと良いですよ。

そうすれば子供が抱えているトラブルも、同時に解決できるので親としては更に心配なしですね。

タイトルとURLをコピーしました