鉄筋コンクリートってあんまり騒音とか聞こえないイメージですが、隣人や上下の部屋のドライヤーの音が気になるということを聞いたことがあります。
そんなに聞こえるものなんでしょうか?
本当のところどうなのか、実際に鉄筋コンクリートのアパートやマンションに住んでる(住んでた)かたに聞いてみました。
鉄筋コンクリート住宅でドライヤーの音は聞こえる?
ドライヤーを使ってる音ってどれくらい聞こえるのでしょう?
そして、夜なん時くらいまでなら聞こえてきても我慢できる許容範囲なのかも聞いてみました。
聞こえる
自分もドライヤーを使っているので何とも言えませんが、聞こえます。
大体遅くても23時までかなと感じますが、お仕事の都合などで、どうしても遅くなる場合は仕方がないのかなとも感じますが、やはり毎晩夜中の1時、2時でしたら結構困ります。
自分もそういう点では結構気を付けていますので遅かったらそれなりに時間を短縮するなどのマメな対策をして考えたいと感じています。
近所に結構響くので、周囲に配慮をすることも考えてほしいです。
聞こえない
数年住んでいますが、隣からドライヤーの音が聞こえたことは一度もありません。
使用しているドライヤーにもよるのかと思います。
もし、仮に聞こえて来たとしても夜22時までであれば、あまりに騒音でなければ私は気にしません。
それ以降はさすがに遠慮してほしいと思います。
ドライヤーに限らず生活音には気をつけて頂きたく思います。
下の階の人からも足音以外の注意はされなかったので、ドライヤーの音は聞こえていなかったのか、同じようにあまり遅い時間でなければ気にしないという方なのだと思います。
私が住んでいるマンションでは隣や上下の家庭のドライヤーの音は全くと言ってよいほど聞こえません。
あえて生活音として聞こえてくるのは、夜中の洗濯機の脱水の音(振動かもしれませんが)が聞こえてきて、「おそらくどこかの部屋の人が洗濯をしているのだろう」といったレベルです。
ただしその音もうるさく特に気になるような音ではありません。
ですからドライヤーの音などは全く気にする必要はないと思います。
ドライヤーの使用は時間制限なしです。
ドライヤーの音が聞こえた記憶がありません。
洗面所が各家庭の玄関近く、リビングは廊下を通った先という間取りだったため、洗面所で使用する分にはお互いの音は聞こえなかったと思います。
むしろ木造建築、軽量鉄骨の方が響くのでは?と思います。
個人的にですが以前の住まいならば22時頃までなら許容範囲かと思います。
最近の風力強いドライヤーは音も大きいので、このくらいの時間までならお子さんが起きている家庭も少なくないと見越して。
隣の人や上下の階の人のドライヤーの音はまったく聞こえてきません。
もし聞こえるとしても、ドライヤーの音なら、不快ではないので、何時でも許容範囲です。
洗濯機などは夜中に聞こえてくる時もありますが、不快な音ではないので、11時ぐらいでもあまり気になりません。
そのため、ドライヤーの音もおそらく気にならないと思います。
他にも掃除機も音が出る電化製品ですが、掃除機もまったく聞こえてきたことはありません。
テレビはこれまでに気にならない程度に聞こえてきたことはあります。
ドライヤーの音は聞こえませんが、洗濯機の音ならよく聞こえます。
ドライヤーや洗濯機、掃除機など、音の出る家電を使うのであれば、7~22時頃までにして欲しいなと思います。
しかし、夜中にお風呂に入る方もいると思うので、ドライヤーに関しては1~3時などの真夜中でなければ使われてもしょうがないかなと思います。
生活リズムは人それぞれなので、非常識と思われるような時間帯でなけらば許容範囲内なのかなと思っています。
まとめ
ドライヤーの音って、あまり聞こえないようですね。
6人のかたにお聞きして「聞こえる」というのは1人だけでしたね。
それより、洗濯機の音のほうが聞こえるみたいですね。
ドライヤーより洗濯機を使ってる時間のほうが長いので、トラブルの原因になっても困るし、遅い時間はやっぱり遠慮して夜10時ごろまでにしておいたほうが良さそうな気がしますね。