福岡県芦屋海水浴場のアクセスと駐車場情報!実際に行ってみた体験談も

スポンサーリンク

福岡県芦屋海水浴場の特徴はなんといっても砂浜の広さ!初めて芦屋海岸に来た人はびっくりするかも?ということなので、ぜひ行ってみたい海水浴場のひとつですよね。

シーズン中は、ライフセーバーが駐在しているということなので、安心して泳ぐことができます。

実際に行ってみた体験談をリサーチしてみました。

これから出かけてみようという方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

福岡県芦屋海水浴場のアクセス

住所:遠賀郡芦屋町大字芦屋

お問い合わせ先:芦屋町観光協会 093-221-1001

アクセス
R折尾駅から北九州市営バス「芦屋行」乗車 「芦屋町役場前」下車徒歩10分

JR遠賀川駅より 芦屋タウンバス乗車 終点下車徒歩5分

芦屋海水浴場の駐車場情報

駐車場有り(1,000台)
※7月10日~8月22日の間は有料
(二輪車100円、軽・普通乗用車500円 大型1,500円)
7月10日~8月22日 ・・・午前7時~午後7時

芦屋海水浴場のそばにあるプール施設(アクアシアン)に停めました。

そのまま海にも行けますし、プール施設へ入場し海へ行くことも出来るのでとても楽しめます。

駐車場はプール施設以外にもあり、プール施設より奥へ進むと海の家(現在オープンしているかは分かりません。)や公園がある駐車場があります。

トイレも設置されています。

芦屋海水浴場の混雑状況や砂浜はキレイ?

シーズン真っ只中はやはり多いです。

プールから海に行くことが出来るので、プールに戻れば海水を洗い流すことも出来る為プール施設の駐車場は込み合いますが、かなり広いのでオープン時に行けば停めれると思います。

駐車場から海までの砂浜が長く少し遠く感じるのですがゴミは少なく綺麗な方だと思います。

貝殻が多いので子どもはいろいろな柄や色の貝殻を集めれて喜んでいました。

芦屋海水浴場の口コミ、感想

プールも海も両方楽しめるのでとても好きな海水浴場です。

広い砂浜なのでテントを張ってゆっくりしている方やウィンドサーフィンをしている方、ビーチバレーをしている方など色々な方たちがいました。

また、海には進入禁止のロープが張ってあったので分かりやすくて安心です。

人は多いですが、砂浜も広いしプールと併用している人が多いのでよほどでない限り海水浴場が混雑することはないのではないかと思います。

駐車場から海までが少し距離があるので必ずサンダルや何か履物を履いて行くことを強くおすすめします。

裸足で少し歩くだけでも熱くてヤケドするかと思いました。

芦屋海水浴場の海の家

数年前は海の家がオープンしていたので利用したことがあります。

昔からあるのでピカピカではありませんがシャワーがあり食事もできたので便利でした。

芦屋海水浴場の食事は?

食事はプール施設の売店を利用したり、持参して早めのお昼ご飯としていました。

プール施設では温かいうどんも販売していました。

服装や持ち物で注意すること

プール施設を利用するのであれば、更衣室やシャワールームは沢山ありました。

座る椅子やパラソルも多めです。

ただ、足りない場合が多々だと思うのでやはりテントは必須だと思います。

海ではテントは風に飛ばされやすいので対策をして行った方がいいと思います。

子どもと行く場合には貝殻を入れる袋とあまり砂が入らないサンダルをお勧めします。

芦屋海水浴場周辺のおすすめ施設

周辺には広い公園があります。海やプールに飽き足り、閉館した後に少し遊ぶのもいいかもしれません。

公園には有料ですが大きなトランポリンがあり家族で飛ぶ事が出来るのでとても人気です。

公園の近くには17アイスクリームの自動販売機があるので遊び終わった後の購入は避けられないのでお気を付けてください。(笑)

タイトルとURLをコピーしました