家電選びって迷いますよね。
「これだ」と思って購入してみたけど、なんか思ってたのと違う・・・
そんなとき、「試してから買いたかった」って思ったりします。
家電っていろいろありますが結構高価だったりします。
サブスクで、常に新しい家電を使っていく、又は試してから購入を考えてみるっていうのも良いですよね。
家電のサブスク利用者に聞いてみました。
ロボット掃除機・その①
利用しようと思った理由
初めてお掃除ロボットを使うにあたってどの種類がいいのか試すために使い始めました。
気軽にレンタルできるのはありがたいです。
1か月いくら
4500円でレンタルすることが出来ました。
コスパは?
金額に関しては満足して利用できています。
買おうか迷う際に実際に使って決められるので、この値段で試すことが出来るのでとても満足してサブスクすることができています。
メリットとデメリット
初めて利用した際に、気軽に始められることはとても良かったです。
実際に購入すると、高くてしり込みしてしまう家電も、試しに使ってみることで買おうかどうかを検討できるのはありがたいです。
実際に使うことによって買うか買わないか決められるのはいいなと思います。
わたしの借りているサブスクに関しては、新品が届く訳では無いので、初めてのものを開けるワクワク感はありません。
また、借り物なので壊してしまったらどうしようと不安になることもあります。
ロボット掃除機・その②
利用しようと思った理由
毎日掃除機をかけるのが面倒で、外出している間に掃除をしてくれるから。
アプリで操作をすることができて便利だから。
1か月いくら
約2,000円 満足しています。
コスパは?
ロボット掃除機のサブスクを利用し始めて7ヶ月ですが、面倒だった掃除機かけが1日100円以下で自動で行ってくれているためとても助かっているからです。
2000円で家事の負担が減るなら払う価値があるからです。
メリットとデメリット
日々の掃除がとにかく楽になりました。
掃除機をかける時間が他の家事をしている時間に回せるようになったので、家事をする時間の時短に繋がり、効率がかなり良くなったところです。
今回利用しているサブスクは定額で新品を貸出してもらって、一定期間を過ぎたら貰えるというものなので、お試し感覚で利用することが出来きる所もメリットだと思います。
またロボット掃除機のデメリットなのですが、ちょっとした段差などに引っかかって助けを求めている時があるのでそこが少し煩わしいところではあります。
カメラ機材の月額入れ替え放題サービス
利用しようと思った理由
写真が好きで色々なメーカーのレンズやカメラ本体を使って試したいと思っていたがカメラ機材は高額のので何本も買うのは大変だと思い利用しました
1か月いくら
1万5千円くらい
コスパは?
値段によって借りれるカメラ、レンズの種類が決まっていて初心者の頃は1万5千円くらいのものを利用していましたがもう少しグレードが上の機材を借りたいと思うと月額3万円~5万円となってしまい4ヶ月ほど契約すれば一台カメラが買えてしまうので解約しました。
今は本体を買ったので月7000円程度でオールドレンズだけ借り放題のサービスを利用していて試してみたいレンズの種類も多く大変満足しています。
メリットとデメリット
メリットはカメラ初心者の方が初期投資を少なく自分にあったカメラが見つけられるという所です。
カメラにはマウント(カメラとレンズの接合面)の規格がメーカーによって違うので、カメラを買うとそのメーカーの規格にあうレンズしか使えません。
このメーカーは機能のいい安いカメラだけど高いレンズしか使用できない、このメーカーは安くていいレンズが多いけどだけどカメラは高い…等、初心者こそレンズとカメラを試さなくてはいけないので初期投資を安く勉強できることです。
デメリットは初心者の頃はいいですが上級者になり高いカメラを使おうとすると月額の料金が跳ね上がることです。
自動調理鍋
利用しようと思った理由
自動調理鍋が欲しいとずっと思ってましたが、高いのでなかなか買う勇気が出ませんでした。
サブスクなら安い値段でお試しできるしあんまり良くないと思えばすぐに解約できるので気軽に試してみる事ができるのでいいと思います。
1か月いくら
15000円くらいだったと思います。
コスパは?
新商品だったのでこの値段で試せるのは嬉しいです。
もう少し安いとサブスク利用者としては嬉しいですが…今の値段でも十分に満足しています。
気軽に初められるのは嬉しいです。
メリットとデメリット
実際にサブスクを始めてみて気軽に初められるのがメリットだと思います。
もし自分に合わないライフスタイルにそぐわないと感じたらすぐにやめる事が出来るのでいいと思います。
高い買い物は慎重に賢く買いたいです。
デメリットは…特に思いつきませんが強いて言うならばもう少し安く始められればもっと多くの人が興味を持ってもっと気軽にはじめられるのではないかなぁと思います。
月額で固定費に入るので値段が高いと少し始めるのを躊躇う方もいるかもしれません。
空気清浄機
利用しようと思った理由
空気清浄器もしくは加湿器が欲しいと思ったものの、初めて利用するので使い心地がわからずまず試してみてから購入を検討したいと思ったため。
1か月いくら
1か月2500円程度。
コスパは?
これ一台でサーキュレーター兼ヒーター兼加湿機能も有しているので季節家電を季節によって押し入れ等から出す手間が省けて自分としては大変満足している。
また下にカートが付いていて移動も楽。
メリットとデメリット
サブスクリプション契約としては、最低利用期間等の条項が契約内容に記載されているケースが大半だと思うが(最低利用期間等の条項の有効性については消費者契約法10条違反に抵触可能性)このサブスクリプション契約を提供している会社は最低利用期間を設けていない点で初心者にメリットです。
それに対してデメリットとしては、故意・過失による破損の損害賠償額が最大18か月分の利用料がユーザーとしてはかなりのリスクを負いかねないので納得感がありません。
テレビ
利用しようと思った理由
大型TVが欲しかったが、どれがいいかわからず決めかねていたところ、テレビのサブスクがあることを知り、月々の費用もお手軽だったので試してみました。
1か月いくら
3000円位。
コスパは?
ほぼ満足しています。通常購入するより、保証が幅広くついています。
小さい子供がいるので安心感があります。
次から次へと新しい機能の物が発売されるので、いつ、どのタイミングで購入するか迷っていましたが、手軽な価格で使う事が出来るので私にはあっています。
メリットとデメリット
月々の費用が低めに設定されているので、申し込みしやすい。
また、サブスクの期間が終わる時には差額を支払って使っていたものを買い取る事も出来ます。
また、買い取らない場合は、支払いを続けてその時に出ている最新の機種に入れ替えることが事が出来ます。
普通に購入するよりも保証の巾が広いので安心感があります。
この辺がメリットだと思っています。
デメリットとしては、必要なくなった時に残高分を一度に支払った上、さらに差額を支払って買い取るか、差額分を支払わず返却するか、の二択しかないところです。
まとめ
やっぱり、自分に合わないと思ったらやめれば良いってことがポイントですよね。
実は私、結構高いドライヤーを購入して後悔したことがあります。
購入前に「重い」ということは分かっていたし、使ってるドライヤーが壊れたわけでもないのですが、どうしても使ってみたかったんですよね。
・・・で、思い切って購入!やっぱり重いんですよ。
しかも期待していた「髪質に良い効果」が出たとも感じられず。
よくよく調べたら、月4500円くらいでサブスクもあったんです。
試してから考えたら良かったと今でも後悔しています。
ちなみにそのドライヤー、今は使っていません(泣)