本ページはプロモーションが含まれています

電動自転車が安い時期はいつ?ホームセンターやイオン、通販との比較!

スポンサーリンク

電動自転車ってラクですよね。

ちょっとした坂や、重い荷物があってもスイスイです。

ほしいけど、ちょっとお高い(汗)

ネットで検索したりしても、約10万円前後が相場なのかな?と思います。

そんな電動自転車が安く購入できるときってあるんでしょうか?調べてみましたよ。

スポンサーリンク

電動自転車が安い時期はいつ?

実は電動自転車を安く購入するチャンスは年に何回かあるんですね。

決算の時期

大手サイクルショップの決算前がねらい目ですよ。

このときにセールをすることが多いです。

多くの会社が1年を半期、もしくは4半期にわけて決算しています。

会社によって違いますが、半期の場合は3月と9月

4半期の場合は、3月・6月・9月・12月という感じですねので、このころの大手サイクルショップを確認してみましょう。

新入学、新生活シーズン

春から高校生になるひとや社会人になるひとなどが、学校や駅まで自転車で通うことにする、ということで購入するんですね。

主に3月下旬~4月上旬ごろに安くなっていたりします。

ボーナス時期

サラリーマンの家庭にボーナスが支払われたころ、お得価格で提供してくれる傾向です。

6月下旬~7月上旬ころと12月ということになります。

新商品が発売されたあと

どこのメーカーでも新商品が発売されたあとは、在庫の電動自転車は安くなります。

安くなっているのは旧モデルということですが、「なにがなんでも新商品しかイヤ」ということでなければ、問題ありませんよね。

新商品が発売されるのは10月~11月ごろですが、発売されて、2~3ヶ月経っても売れなかった旧モデルが安くなります。

年末~2月ころが購入チャンスということになります。

歳末セールの時期

自転車に限らず、年末はいろんな商品がお得な価格になって売られていますよね。

新年からは、新しいもので気分一新という感じなんでしょうかね?

年末は店舗だけでなく、通販ショップもお得価格で提供してくれていることが多いです。

電動自転車購入の1番のチャンス時期と言ってもよいかと思います。

ホームセンターやイオンよりコスパがいいの?

国内の電動自転車のメーカーと言えば、パナソニック・ブリヂストン・ヤマハの3社が有名ですが、これら以外ではホームセンターやイオンなどでも取り扱いがあります。

ホームセンター

ホームセンターには安い電動自転車が売られていたりしますよね。

大手メーカーの場合、10万円前後するので簡単に「買っちゃおう」とはなかなか決心できませんが、半額程度で買えるならほしいと思ったりします。

気を付けるポイントさえしっかりしていれば大丈夫ですよ。

  • 自転車のメーカーを確認
  • 修理やメンテナンスをしてもらえるか確認

あまり聞いたことの無いようなメーカーのものはやめておいた方がいいですね。

メーカーから販売店へのサポートがうまくいかないという可能性があるからです。

安くなってると言っても、5万円も支払うわけですから、不具合がおきたとき、きちんとサポートしてもらえないようでは困ってしまいます。

担当者が修理やメンテナンスをしてくれるのかも確認しましょう。

イオン

イオンは大手人気メーカーよりも4万円~5万円ほど安い電動自転車を扱っています

イオンバイク限定のプライベートブランドなんですね。

広告宣伝費や商品開発費を低く抑えることで低価格を実現させているんです。

大手メーカーより価格は安くなっていますが、走行距離が短い傾向です。

なので、電動自転車で遠出しようと思っている方には、向いていませんね。

通販でも買える?

楽天やAmazonでも電動自転車を取り扱っていますね。

これらの通販で購入する場合、チェックする点としては、

  • 送料はいくらなのか
  • 組み立て済で届くのかどうか
  • アフターフォローが付いているか
  • 防犯登録してくれるか

自転車が安い通販サイトとしては「サイマ」でしょうか

組み立て、整備してお届けしてもらえますよ。

まとめ

電動自転車を購入するチャンスの時期、1年のうち、何回もありましたね。

自分の目で実物を見てしっかり選びたい!というかたは、サイクルショップへ出かけて、アフターフォローのことなどもしっかり聞いておきましょう。

たくさんの中から1番自分の希望に合ったものを見つけたい!というかたは通販で見てみたら出かける手間も省けるし良いかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました