セイカ食品株式会社は、1919年設立で、有名な「ボンタンアメ」を作ってる会社なんですね。
ボンタンアメ以外にも、アイスクリームや冷凍食品、お菓子なども作っています。
鹿児島県 セイカ食品唐湊工場見学に小学3年生の子どもと2018年8月に実際に行ったときの口コミ体験談です。
これから出かけてみようという方の参考になれば嬉しいです。
セイカ食品唐湊工場
住所:鹿児島県鹿児島市唐湊4丁目4-5
電話番号:099-252-8838
アクセス:<電車>鹿児島市電「工学部前駅」より徒歩10分
セイカ食品唐湊工場の見学時間
見学料金:無料
見学予約:必須
※ 見学希望日の前日までに事前の電話予約が必要
見学受入日:平日
人数:50名まで
見学所要時間:40分
【見学受入時間】
- 9:00~
- 10:30~
- 13:30~
- 15:00~
セイカ食品唐湊工場までの交通手段
わたしと子どもは工場までの交通手段は公共機関と徒歩でした。
夏休み中だったので、訪れるひとが多いと聞いていたので、車はやめました。
駐車場は特別広いってわけではなかったし、車でこられるかたも多かったので、公共機関と徒歩で正解でした。
セイカ食品唐湊工場見学中の状況
工場案内スタッフのかたが、ビデオをみせてくれたり、案内中には今どんな作業をしているのかなど細かい説明をしてくれたり、質問タイムがあり聞きたいことや知りたいことが聞けました。
また、ゆっくり自由時間のような少しだけ自由にみることができて見学する時間をいただけたので、子どもとゆっくり見ることができて良かったです。
セイカ食品唐湊工場の口コミ、感想
わたしも子どももはじめて工場見学に行きましたが、わたしは「昔からあるお菓子はこんな風にこんな工程を経てできているんだ。」「こんなにたくさんのひとが働いているんだ。」と感動しきりでした。
子どもは、普段見ることのできない製造工場を見ることができて珍しくて面白かったようで終始テンション高く、たくさん質問したりしたりと楽しそうに過ごしていました。
またわたしたちが行った時は夏休み中だったので、たくさんの子どもたちなどが工場見学に訪れていました。
とても楽しかったので、機会があれば是非また行きたいと思いました。
セイカ食品唐湊工場見学をしてみた満足度
工場自体は昭和の雰囲気が漂う古いカンジの建物で、特別大きい建物とは感じませんでした。
でもレトロ感があって、わたしは良いと思いました。
普段見ることができない製造工程を見学できて、とっても楽しかったです。
セイカ食品唐湊工場のサービス
わたしが子どもと工場見学に訪れた時には、セイカ食品のファイルとお菓子のお土産がありました。
無料で見学させていただいて、いろんな質問にも答えていただいて、お土産までいただき至れり尽くせり状態でした。
子どももわたしもお土産までいただけるとは思っていなかったので、とてもうれしかったです。
ファイルは今も大切に使っています。
セイカ食品唐湊工場見学に出かけるにあたって注意する点
車で行かれるひとは、駐車場がそこまで広くなかったので気をつけたほうがいいと思います。
それと今はコロナウイルスで工場見学をしていないかもしれないので、確認して予約を取ってから見学に行ったほうがいいと思います。