オタフクソース本社工場では、ソースのボトル詰めから出荷までの工程を見学することができ、近隣する施設Wood Eggにある「おこのミュージアム」ではお好み焼きの文化と歴史を学ぶことができます。
見学とは別に、Wood Eggではお好み焼き教室も開催されています。
広島県広島市西区 オタフクソース本社工場見学に小学2年生の子どもと行ったときの口コミ体験談です。
これから出かけてみようという方の参考になれば嬉しいです。
広島県オタフクソース本社工場アクセス
住所:広島市西区商工センター7丁目4-27 本社工場
電話番号:082-277-7116
アクセス
<電車の場合>
「JR新井口駅」よりタクシーで約5分
<自動車の場合>
広島高速3号線(広島南道路)「商工センター出口」より約5分
山陽自動車道「五日市I.C」より約15分
駐車場:あり
※ 予約制です、お申込時に予約してください
広島県オタフクソース本社工場の見学料金・予約方法
見学料金:無料
見学予約:工場見学予約カレンダーより予約してください
ここから予約できます>>>
予約成立後のキャンセルはキャンセル料が発生する場合があります。
- 当日キャンセル:100%
- 3日前から:50%
- 7日前から:20%
広島県オタフクソース本社工場の見学所要時間
見学受入日:平日
人数:2~24名
見学所要時間:90分
【見学受入時間】
- 10:00~11:30
- 14:00~15:30
広島県オタフクソース本社工場までのアクセス
平島駅から広島電鉄宮島線に乗って、井口駅で降りて、徒歩15分程で着きました。
本社に隣接した施設で、駐車場も大きくはないけどいくつかありました。
なので車で来ても大丈夫な感じがしました。
また、周辺は工場地帯といった感じなのでコインパーキングは無さそうでした。
駐車場:あり
※ 予約制です、お申込時に予約してください
広島県オタフクソース本社工場見学中の混雑状況
予約制でした。家族単位で見学できました。
女性のスタッフが順路に沿って説明しながら案内してくれました。
窓越しに工場の機械が動いているのを見ることができました。
工場内で働いている人たちが着ている服をさわってみることができました。
出荷する部署では動物の柄に塗られたクレーンが動いていて子供はそれに注目してみていました。
予約制のため人数は制限されているので、混雑するようなことはありません。
広島県オタフクソース本社工場の口コミ、感想
オタフクソースの歴史について説明がありました。
広島のお好み焼きが、かつて一銭洋食と呼ばれていて屋台で売り歩いて人気が徐々に出ていったことを説明してくれ、当時のお好み焼き店を再現した実物大の模型がありました。
子どもは大昔のように見えていたようでした。
親たちには懐かしい感じがしました。
更にオタフクソースの原料であるデーツという果物について説明があり、干したデーツを試食させてくれました。
干し葡萄みたいでした。
体験型の見学は印象に残ると思いました。
オタフクソースの進化の歴史をソースの写真で説明している図がありました。
広島県オタフクソース本社工場見学をしてみた満足度
予約制で、家族単位の小グループごとにスタッフがついて説明してくれるので、説明を聞きながら図や工場の施設も視界に入ってきて、分かりやすいと思いました。
子供が興味をひかれている様子もよく見ることができて、よかったです。
広島県オタフクソース本社工場のお土産
オタフクソースを1人1本くれました。
幼児を含む家族6人で行って、6本も貰えました。
記念写真を撮影するブースがありました。
オタフクソース工場見学という文字と日付が入ったボードと共に撮影できました。
家族の写真を案内してくれたスタッフが撮影してくれました。
あとはパンフレット類をプレゼントしてくれました。
広島県オタフクソース本社工場見学に出かけるにあたって注意する点
予約が必要です。
旅行でいくときはプランに余裕を持たせて組み込んでください。
子供の夏休みの宿題の自由研究として行く場合、案内以外のところも撮影しておくと後で役に立つと思います。