本ページはプロモーションが含まれています

ダイソーのお酢の除草剤は効果ある?撒く時期はどうしてる?結果と感想も!

スポンサーリンク

庭の雑草ってすぐ大きくなっちゃいますよね。

撒こうと思ってダイソーの除草剤を買ってあったのですが面倒で撒かないまま放置しているうちに、グルホシネートという成分が入っているということで話題になっていました。

人体に影響がある成分という記事もあったので、使わないまま放置してて良かったと思いましたよ。

その後、この除草剤の替わりに現在は「お酢の除草剤」というものが売られているそうです。

こちらはお酢なので安全ということらしく、実際に使ってみたひとに聞いてみました。

Twitterでも「買ってみた」というひとが結構いるみたいですね。

スポンサーリンク

ダイソーのお酢の除草剤は効果ある?

戸建ての庭に梅雨明け後に散布していますが、普段はしないところも少し目に入ってどうせだからと思い散布しました。

翌日、妻からコスモスの芽が枯れていると報告があり、ただただひたすらに謝りました。

普段はそんなに気が回らない私ですが、そういう時に限って変に気が利いてしまい全てダメにしてしまったようです。

たまたまダイソーで除草剤を見つけたので購入したのですが、その時に妻はコスモスの種を購入したようでした。

水を上げれば元に戻るのではと少し期待していましたが、そのまま枯れるだけでした。

ダイソーのお酢の除草剤を撒いた結果

基本的に除草剤を散布し数日間放置しています。

枯れたタイミングを見て、抜いて町内のゴミの日にそのまま出しています。

たまに一度の散布では枯れていない植物もあったりするのでその時は枯れるまで散布し続けます。

また、梅雨明けの時期をメインに散布しているため、数日間放置すると結構な臭いを放つため翌日ゴミ収集の日を狙って抜くようにしています。

水分を含んでしまうと結構な重量となりゴミ収集の重量オーバーになってしまう為、雨の予報の日などは外しています。

ダイソーのお酢の除草剤を撒く時期は?

ある程度の長さになるまでは放置していますが、目立ってきたら子供たちと一緒に除草剤を散布している。

梅雨明け後は一度散布するようにしています。

除草剤を撒くときに気をつけること

植物に詳しくない場合は、散布する場所を事前に確認した方が良いと思います。

正直かなり妻に怒られました。

また除草剤の種類によっては、薄めるタイプなどもあるため使用量を間違えると土壌自体をダメにしてしまうようです。

私はお酢の力で枯れさせるタイプを購入しました。

特別庭に花などを植えるつもりはないのですが、容量の濃いタイプを使用すると雨などで流れて周辺の芝などをダメにする可能性もあるようです。

それ以降私自身はかなり注意して散布しております。

ダイソーのお酢の除草剤がおススメな理由

ダイソー お酢の除草剤、当初は100均の除草剤なので試しに使用してみよう程度の考えでしたが、子供も小さく庭で遊ぶことが多いためあまり強力なタイプの使用が出来ませんでした。

実際使用してみたところ効き目が良かったので、毎回購入しています。

最近は店舗によっては置いていないこともあるので買いだめしています。

安価で効果があって通常通りの使用であれば安全なタイプなのでお子様の小さなご家庭は使用しやすいのではないかと思います。

まとめ

戸建てを購入し、庭の雑草を抜く事が手間となり生えなくする方法を色々と模索しましたが結局ダメで、除草剤の利用にたどり着きました。

子供も小さく庭で遊ぶ機会が多いため、あまり強力なタイプを使用する気になれないところダイソーで自然に優しいタイプを見つけました。

数日後散布し放置していたところ、妻よりコスモスを植えて芽が出たがすぐ枯れたと言われました。

やはり100均の種はダメなのかもねと言われましたが、植えたと言われる場所に覚えがあったため、即座に謝罪。

普段掃除など気の利くことはないのですが、除草剤の散布の時だけ気が利きすぎてしまいました。

植物に詳しくない私からすると、庭に生えているピョンピョン草は全て雑草と認知してしまっています。

それ以来、除草剤を撒くときは妻に全て断りを入れています。

タイトルとURLをコピーしました