ランドセル選び、いろんなメーカーがあるし迷いますよね。
女の子のパパやママは、どんなランドセルを選んだのでしょうか?
実際に購入して使ってみた感想や子どもの反応も聞いてみました。
選んだランドセルの感想や、子どもの反応
セイバン
セイバン 天使のはね ラブピ
現在3年生ですが、特に壊れたりはしていないので満足しています。
娘が気に入ったランドセルにしたので、入学前は登校を楽しみにしていました。
娘のランドセルはパープルです。最初は浮いたりしないかと心配しましたが、今はみんな様々な色のランドセルを背負っているので問題ありませんでした。
なので子供の好きな色を選ばせて良かったです。
不満があるとすれば、ラブピは形が特徴的なのでランドセルカバーが選べません。
ただ今のところランドセルカバーは使用していないので困っていません。
1年生は黄色いカバーをするので、住んでいる地域によってはサイズが合わないということがあるかもしれません。
セイバン 天使のはね
セイバンのランドセルはやはり有名メーカーだけあって製縫がしっかりしていて頑丈でたまに落としたり、ぶつけてきてもあまり気にならない傷で満足です。
アフターサービスも6年も付いていてあまりにボロボロになったら一度アフターサービスを頼んでみようかと思っています。
子どもの反応ですが、自分で選んだランドセルだったので文句無しで毎日学校へ行ってくれています。
ただ、失敗だったのは正規の店舗でランドセルを買うより、ネットで3月ギリギリで買った方が安くすんだような気がすると思いました。
セイバン 天使のはね
ネットで購入し、まだ届いていません。
近くの店舗で、購入していない天使のはねシリーズのランドセルを娘が背負ったのですが、軽い!と言っていました。
はじめてランドセルを見て気分が上がったようです。購入したのは水色だったのですが、私には珍しい色だと思うので高学年になったときに娘がどう思うかは心配しています。
夫とも相談し、自分たちで決めようかとも思いましたが購入したあとも娘が自分で選んだランドセルのカタログのページを見て、とても嬉しそうにしていたので結果的に良かったと思います。
フィットちゃん
フィットちゃん
現在小学校1年生で、2ヶ月ほどランドセルを使ってみての感想ですが、特に失敗したなと思う点は今のところありません。
総合的にも満足していまして、重量的にも重くなく、A4ファイルやタブレットが入る所なども良いと思います。
子どもが当初欲しがっていたのが紫色のフィットちゃんで、ランドセル売り場で見て一目惚れして買ったのがエメラルドグリーンのフィットちゃんでしたが、割と珍しい色で周りとそんなに周りと被らないので、集団の中でもすぐに見つける事ができるのが良い点です。
フィットちゃん
子どもが欲しいと言っていたメーカーの製品だったので非常に喜んでくれた。
入学後、他の家庭のランドセルを見ると昭和の頃とは違って、ブラウンや水色などのカラフルなランドセルを持っている人が多く、時代の変化を感じました。
6年間子どもが使い続けることになるので、ランドセルの種類やカラーまで子どもの意見を尊重しても良かったなと感じました。
しかし、結局在学中に色の好みも変わったりするかもしれないので、今満足していることに感謝しています。
フィットちゃん あい愛ティアラ
軽さ・丈夫さは充分だと感じます。
入学してから、ピンクは子供っぽい・6年生になった時恥ずかしいというようなことを同級生の子に言われることもあったようですが、自分はこれでいいんだと言ってくれたので、やはり本人が決めた色を買ってよかったと思います。
タブレットの持ち運びが増えたのでタブレット収納できるものを視野に入れればよかったとも思いますが、結局カバーがかかったままのタブレットを持ち帰ってくるので、収納ポケットなどには入らないような気もします。
ふわりぃ
ふわりぃ
いくつか子供と親で背負ってみて、まずは背負いやすさが決め手になりました。
ふわりぃのプラチナセレクトシリーズを選びましたが、胸の前にベルトがあり肩からベルトが落ちずに背負える点が親子共に気に入りました。
背中に柔らかいクッショクが当たり、とても背負いやすいと感じました。
娘は「パールベージュ」という色を一目で気に入りほぼ即決でした。
今時の鮮やかな色でありながら派手すぎず落ち着いた色合いでこれなら6年間使えると感じました。
サイドにハートがついていてとても可愛いです。
ふわりぃ
本人が希望したキラキラとした色のランドセルで、背負い心地も良いのでたいへん気に入っています。
また、一般的なランドセルよりもマチが広く作られており、伸びるポケットも付いているため、給食セットや体操着袋などの普段手に持つような荷物もランドセルに収納することができるのも魅力の一つのようです。
その反面、ランドセルに厚みが出てしまっているため、教室のロッカーの中にきちんとランドセルをおさめるのが少し大変なようです。
ふわりぃ
最初は絶対ピンク!と言っていていましたが実際に行ってみるとたくさんの種類があってかなり迷っていました。
選択肢を与えるつもりが迷わせたかな?とも思ったので少し大きめのお店二店舗か大きなお店で見てもらうほうが子供も両親も疲れずゆっくり見れたかなーと思いました。
子供が気に入ってたものが大きさも重さも他に比べると立派だったので小柄な事もあり辞めた時は落ち込んでましたが最終的には大満足して毎日眺める程に気に入ったみたいでよかったです。
中村鞄製作所
中村鞄製作所
本革と合成皮革で悩みましたが、娘が背負いやすいと言った合成皮革に決めました。
結果、それで良かったと思います。なぜなら、タブレット学習が始まった為、1年生でも毎日重いタブレットを持ち帰りしています。
1年生の小さな体に、大きな重たいランドセル。
最近は気温が上がるようになり、顔を真っ赤にして帰ってきます。
本革と比べ、重量が軽く最初から背負いやすい合成皮革にして正解でした。
また、同級生には工房系で購入されたランドセルが少なく、娘と同じランドセルは誰もいません。
自分だけの色にとても愛着を持っています。
中村鞄製作所
造りもしっかりしていて、思っていたより軽かったです。
タブレットのカバーも大きめですが、サイドポケットのマチもたっぷりあり余裕で入りました。
傷も付きにくい加工がされていて、1年生ではカバーをしていましたが2年生になった今でも綺麗に使えています。
色は娘自身が「高学年になっても似合うように落ち着いた色で」と、年長当時好きな色ではなく高学年になってからを想像し選んだので、「お姉さんっぽい」と満足していました。失敗だった点は特にありません。
それ以外
クラリーノ
子供は特にこれが欲しい!というものはなかったので普通に喜んでくれました。
キラキラついたものがいいとは言っていましたが、私はキラキラし過ぎたものは嫌だったので、少しだけ装飾のあるものにしましたが、なんとか満足してもらえました。
カラーは落ち着いた赤色を選んだのですが、成長した今その色を選んで正解だったと感じています。
体が小さい子だったので軽いものを選んだ結果、なんとか教科書を入れても背負えていたので、特に失敗だと感じる点はありません。
イオン
始めはわりと他のブランドのランドセルよりは安かったため、耐久性が心配でしたが、6年間使ってもまったく壊れませんでした。
しかも軽いのに容量が多く、大きめの教科書もすっぽり楽に入るので使いやすいと言っていました。
娘が一番気に入った点は色です。
娘が好きな薄い水色がちょうどよくあったので購入したのですが、きれいな水色で親から見てもかわいい色でした。
ただ、薄い色なので汚れが目立ちました。そのため、透明なカバーを付けて6年間過ごしました。
大峽製鞄
本人も何度も背負って、色なども自分で一生懸命考えて決めたものなので満足しているようです。
最近のものは、昔と比べて軽いし、A4クリアファイルも入るので使い勝手も良いみたいです。
気にったランドセルで、毎日楽しそうに背負って登校して下校してくるので、よかったと思います。もし何かあっても、保証があるので安心だと思っています。失敗している点は特に今のところないです。
生田ランドセル
自宅は学校から子供の足でも徒歩10分ほどと近いため、重さはあまり重視せず本革のものを選び、店舗で背負わせたので問題ないと思ったが、やはり中に教科書等を入れると重いのか、肩部分が痛いと言っているのでやはり軽さやクッション性の高いベルトの方がよかったかもしれない。
また夏場は汗をかいたり体力の面からも、学校から「リュック登校OK」がでているため、年間の半分ぐらいしか背負わないので、安い量販店のものでもよかったかなと感じている。
安ピカッ
色と刺繍が気に入って背負って売り場を走り回って喜んでいたので良かったです。
種類も豊富な中から選ばせることが出来たのも良かったです。
あと背負って納得していたのでそれで充分です。ただ値段は正直高かったです。
せめて割引キャンペーンと貯めているポイントカードが10倍期間というのを利用できたのが良かったです。
荷物を入れてみたら少し幅が狭いかもとも感じましたが。早めに買ったのでお金が入学式時に余裕があったのも良かったです。
かるすぽ
どんな色や形態のランドセルであっても子供にとってはとても魅力的な小学校へのステップになるのでとても喜んでいました。
小学5年生になった今は焦げ茶色を選んでよかったと言っています。
もちろん一年生の時も焦げ茶色で大人っぽいことを自慢するほど喜んでいたし、他のお友達の白やキャメルも素敵~と褒めていました。
かるすぽは名前の通り軽かったと思うので選んで正解でしたが、全部のランドセルを比べて重量が軽かったのかは不明です。
ただ名前は大事でかるすぽというのが軽いらしいという印象は強かったです。
三越伊勢丹オリジナル ロイスター
購入したランドセルは色はいろいろありましたが、ベーシックな赤にしました。
色は子供に選ばせたのですが赤の中でも少しピンクっぽい赤で本人はとても気に入っています。
また、素材については、牛皮か合成のクラリーノで迷いましたが子供の体が小さかったのでクラリーノにしましたが、軽くて満足しています。
ランドセルのつくりは伊勢丹だけあってしっかりした作りで特に不満な点は少ないです。
ただ、最近は少し大きめでA4ファイルも入るというのが多いようで、それにしてもよかったかなと思っています。
ファイルは少し折り曲げて無理やり入れないといけないのですぐボロボロになっています。
バンビ
最初に色々拘っても直ぐに飽きるし、扱いも雑になるので、丈夫で軽いもので探した。
刺繍とか飾りがゴテゴテついていると大きくなってきたら嫌がりそうだし、飽きそうなので、内カバーが可愛かったり、ハトメなどにデザイン性がある程度で全体的にはシンプルなものにしたが良かったと思う。
ランドセル屋に見に行って、そこで背負ってみて子供が気に入ったものにしたので、娘も満足しているようだ。
型崩れもせず、傷も全然ついていない丈夫なランドセルが買えて良かった。
池田屋
値段的にも品質、機能(軽さ)的にも親目線から見て満足している。
色については完全に子供の好みに任せたところ、思いもよらないチョイスだったが、気に入った様子だったため良しとした。
今は1年生なので交通安全の黄色いカバーがついており、色の好みが前面に出てはいないので、今後カバーが取れて子供の好みの色遣いになった時にもっと気に入ってくれると嬉しい。
親にとってランドセルの購入は子供の成長を祝う大きなイベントだったが、当の子ども本人は日常的に使うものという感じでそれほど特別には思っていない様子だったのが意外だった。これから使っていってか愛着を持って欲しい。
ニトリのわんぱく組
今小学四年生だが、なんの問題もなく使えている。
安いから変に扱いに神経質にならずに済んでいるから大満足。
金具が一つだけ壊れたが使わなくても困らないところなので特に気にならない。
子供もカバーを変えたりして飽きずに使えている。
あえて言うなら学年があがるにつれ中身の重量がかなり増えてきて、もっと軽いものがあったらその方がよかったのかなと思うことはある。
あとコロナの影響で水筒を必ず持っていくことになり、大きいものは嫌だと言うので細身のものをランドセルの中に入れて行ってるがいつもパンパンでギリギリなので、たくさん入るかどうかも選考基準にしたらよかったかなと思う。
ディズニーストア
色もデザインも可愛くて子供は気に入っている。
またランドセルの中までかわいいデザインが施されているので教科書を出し入れするたびにニコニコして気に入ってくれている。
機能面でも優れているので親としても満足しています。
ですが、今はいいですが高学年になっていくとディズニー柄に飽きてしまうのではないかと心配している。
買い直しはしませんが、やはりシンプルなものの方が定番だったのかなとも思います。
ですが親としては子供が気に入ったものを買えてよかったです。
まとめ
淡いパープルや水色のランドセルの女の子、よく見かけますね。
先日母の所へ行ったとき、ちょうど下校時間で、黒いランドセルを背負っている女の子を見ました。
もう結構大きくて、5~6年生くらいに見えましたが、ランドセル自体は黒でしたが水色の縁取りで、あのランドセルを年長のときに自分で選んだのだとしたら、なかなかオシャレでセンスの良い子だな、と勝手に思いましたよ。
もちろん赤やピンクのランドセルも可愛いですね。
自分で選んだランドセルなら、高学年になっても「イヤだ」と言うことって、あんまり無いような気もします。