本ページはプロモーションが含まれています

男の子のランドセルの人気色は?ブランドや決め手と感想、子どもの反応も

スポンサーリンク

ランドセルを買ってもらったときって嬉しいものですよね。

どうしてあんなに嬉しいのかよくわかりませんが嬉しいです(笑)

そんな、子どもが喜ぶランドセル、パパやママはどうやって選んでるんでしょうか?調べてみましたよ。

スポンサーリンク

男の子のランドセルの人気色は?

ダントツ1位は黒。 なんと半数以上(55%)が「黒を選んだ」という結果になりました。

2位はネイビー・紺系(18%)

3位はブルー・青系の8%、

青が好きという男の子が多いので黒いランドセルに青い縁取りのものとかポイントで青が使われているものとか選ぶ子が多い傾向のようですね。

その他はブラウン・茶・キャメル系と続いています。

男の子のランドセル!選んだブランドは?

  • セイバン 天使のはね
  • 土屋鞄
  • 松田鞄工房
  • ふわりぃ
  • フィットちゃん
  • 中村鞄

ラン活を始めた時期は?

年中

年中の3月頃

人気カラーは売り切れるとのことでカタログが出る頃だったため早めにカタログ請求しました。

 

年中の冬

年中の冬に保育園で色々なランドセルメーカーのカタログを貰いました。

そこでラン活という言葉、人気のモデルはすぐに売り切れることを知りました。
売り切れだけは避けたかったので、予約開始の3月までに数社のカタログを比較検討して、販売開始早々に注文をしました。

年長

年長のゴールデンウィーク

周りの人がラン活をし始め「早く買わないと好きなデザインを選べなくなるし、小学校入学に間に合わなくなるよ。」と言っていたので。

 

年長のゴールデンウィーク

よく買い物にいくスーパーでランドセルの特設コーナーができていたのを見つけたから。

 

通っている幼稚園からパンフレットが配布され、地域の鞄工房で名前の刺繍入りのランドセルを、とのことだったので。秋頃に工房に行って決めました。

 

ちょうど消費税が10%にUPする時期が来る前のギリギリの辺りだったのでその前に購入しました。

 

年長の夏から選び初めて購入したのは10月です。

特にこだわりがなかったので工房にお願いするわけでもないので遅かったです。

 

息子が小学校1年生になる前の年の秋ごろ、県外に住んでいる実家の兄が遊びに来た時に甥へのプレゼントして買ってくれるとのことだったので、一緒に近くのショッピングモールに出かけて購入してもらいました。

親としては購入時期は年が明けてからでもいいなと思っていたので、予想より早く購入することになりました。

ランドセルを選んだ決め手と感想、子どもの反応

セイバン 天使のはね

イオンショッピングモールにたくさんのランドセルが並んでいたので、その中から選びました。

シンプルなデザインで6年保証がついていて、小学校に上がってから教科書が重いとかわいそうなので、軽く丈夫そうな素材のものに決めました。

感想と、子どもの反応

よく知られている定番のメーカーのランドセルだけにとくに不満はありませんでした。

子供はプレゼントされたランドセルを大変気に入り、小学校に上がる前も自分のぬいぐるみを中に入れて背負って歩いたりしていました。

最近は男の子用のランドセルでも、黒以外に紺、深緑、グレー、茶色などいろいろな色のランドセルが用意されていますが、我が家は迷うことなく黒に決めました。

6年間背負うものだしそれぞれの家庭の好みがあるので、親子でよく話し合って決めるのが一番だと思います。

 

セイバン 天使のはね

ちょうどイオンでランドセルフェアがあったので子供を連れて実物を見に行きました。

実際に見て子供がいくつか気に入ったデザイン、色のものを選び親が重さや材質、値段を見て最終的に一緒に決めました。

子供はデザイン、親は軽さを最も重視して決めました。

感想と、子どもの反応

教科書を入れることを考えできるだけ軽いものをと思い選びましたが、正解でした。

まだ身体の小さい低学年のうちは教科書を2、3冊入れただけで「重い!」と悲鳴をあげていました。

また、親としてはこんなに重いものを毎日背負わせて大丈夫なのかと心配でしたが、天使の羽は肩にできるだけ負担がかからない設計になっているようなので安心です。

また、合皮なので本皮に比べて手入れが楽なので良い思います。
子供は星のデザインがついたランドセルで気に入っているようです。

 

土屋鞄

Instagramなどでおしゃれやランドセルでずっと気になっていたメーカーさんでした。

子どものランドセルはこのメーカーから選ぼうと決めていました。
沢山のメーカーから選ぶのは時間もかかるのでこちらのメーカー一択でした。

感想と、子どもの反応

予約販売している担当で実物を見るまではランドセル選びには関心が無い息子でしたが、店に入るなり好きなカラーが見つかったようで、即決定しました。

一部売り切れカラーもあったので、出だしの速さが大事だと痛感しましたが、カラーやデザインが豊富なほど迷ってしまうと思うので、これはこれでよかったかなと満足しています。

2つ下の妹もこちらで購入予定です。再来年のカタログも同時に予約できた点も良かったと思っています。

 

松田鞄工房

直接工房に行き、子供が実際に背負ってみて、好きなものを選ばせました。

体格の良い子だったので、肩紐が十分に長くなるかと、男の子はその辺にランドセル放り投げて遊ぶ、と聞いていたので、頑丈さをポイントに選びました。

感想と、子どもの反応

本人がこだわったシルバーのパイピングがおしゃれで、同じデザインのランドセルの子はおらず、デザイン面では親子ともども満足しています。

現在六年生ですが、やはり大人と変わらない体格に育ち、ランドセルの肩紐は限界です。

肩紐のベルト穴の1番先まで伸ばしていますが、それでもキツく、金具の部分が若干曲がってしまいました。

六年間修理補償が付いていましたが、預けて修理に出すほどでもないか、とあともう半年強このまま使い続けるつもりです。

 

セイバン 天使のはね

子どもが欲しがった物を買いました。

色々なタイプのものを背負ってみて、色も形も本人が6年間背負っても飽きがこなくて恥ずかしくならないほとんどシンプルなデザインのものを購入しました。

保証証もついてきています。また、IYで購入したので、nanakoポイントがおおきく付与されました。

感想と、子どもの反応

実際に背負っている本人によると、想像していたより重たいそうです。

確かに、中身はなくても大人が持っても重たいのです。

もっと軽めのランドセルがあったと思うので、もう少し軽めのものに検討すればよかったと思っています。

今は水筒も持参していく時代なので、水筒を軽めのものを購入して普段背負う荷物の重量を調整しています。

男子の特権なのか、意外とランドセル側面についている金具のフックがすぐに飛んで行ったりします。

親子でデザインには申し分ないので、それは良かったところです。

 

ふわりぃ

子供に選ばせたらちょうど型落ちで安くなっていたので即決しました。

軽いランドセルだったのでよかったです。

ふわりぃのランドセルを買ってる友達も多かったため不安もなく購入することができました。
親も子も納得できてよかったです。

感想と、子どもの反応

特にあまりこだわりのない子だったので満足していたようです。

スタジオ赤にしたのですがそこが親も子供も気にいっているところです。

軽いランドセルを選んだので子供も思ったより重くなくて満足しているようでした。

4万円ぐらいで買えたのでもっとこだわって高いのを買ってあげたら良かったかなぁという思いもありますが何不自由なく使えているのでコストパフォーマンスも含めて親も子も満足しています。
周りにもおすすめできます。

 

フィットちゃん

手入れが大変と言われる本皮のものは避けて、それ以外は子どもが欲しいというものを優先した。

買い物ついでに何度も見に行き、少しずつ選択肢を絞っていった。
悩んだ時は、出来るだけ軽くて、傷がつきにくいものを選んだ。

感想と、子どもの反応

シンプルな黒のランドセルを子ども自身が欲しがったので、落ち着いていて奇抜な感じがなく、高学年になったとしても飽きることなく、使い続けることができると思う。

一点だけ失敗したと思ったのは、ランドセルの側面にある、給食袋などをぶら下げられるフックがとても硬く、一年生の最初は自分で付け外しができなかった。

他のランドセルはフックを動かしやすくするツマミのようなものが付いてあったので、それがあれば良かったのにと思った。

 

中村鞄

男の子は力が強く、壊れやすいから少々重くても頑丈なものを選ぶことが大切ということを念頭に、職人の手作りで、しかも50年以上の歴史と伝統がある中村鞄を選びました。

色やデザインは子供にカタログの中から選ばせました。

感染症が流行っている時期だったので現物は見ずにカタログのみで選びました。

感想と、子どもの反応

届いた時はとても喜んでいて、さっそく背負っていました。

インディゴブルーを選んだのですが、落ち着いた青で、余分な刺繍もなく、すっきりとシンプルなデザインで良かったです。

頑丈さを優先したので、ショルダー部分はやや硬く、総重量も重いと感じたものの、乱暴に扱っていても、型崩れもなく、傷もついていません。

汚れもつきにくく、数年使っていますが、柔らかな光沢が残っています。

6年保証がついていますが、この様子ならば修理をすることはなさそうです。

容量もあるので、ノートPCや体操服を入れることもできます。とても良いと感じたので、兄弟全員同じブランドで購入しました。

 

まとめ

結構みなさん早い時期から探し始めてるんですね。
 
そして、いくら軽くなってきてるとは言え、教科書等入れると、やはり1年生には重いのでしょうね。

その上、夏はランドセル暑いでしょうね。

そういえばランドセルにカート(?)を付ける発明をした小学生のニュースを読んだ記憶があります。

教科書は学校に置きっぱなしにして、タブレットだけと持ち歩くようにしたら良いのにな、とか思いました。

タイトルとURLをコピーしました