お風呂の鏡に鱗がついて、うまく反射しなかったり、見栄えが悪かったりしないでしょうか。
そんな時には、ダイソーで100円で購入できる「ダイヤモンドウロコとり」
実際に使ってみたというかたにお聞きしました。
ダイシーのダイヤモンドウロコとり
鏡のウロコって、クレンザーなどを使ってもなかなか落ちないんですよね。
この製品は、製品名どおり、表面にダイヤモンドの粒が塗り込まれています。
ダイヤモンドといえば、この世で最も硬い物質として知られています。
そんなダイヤモンドを利用して、鏡のウロコをこすり落とすというわけです。
実は、同じ発想の商品は、ずいぶん前から販売されていました。
私も興味があって、よく店頭で探していたのですが、お店で見つけると、1,000円近くするのです。
Amazonでも探してみましたが、600円以上します。
でも、100円均一ショップとして有名なダイソーが満を辞して100円で販売開始してくれました。
#daiso の「ダイヤモンドウロコとり」を試してみた!
水で濡らしてこすると、ジャリジャリ感と共に汚れが白く浮き出る。しばらく続けていると、ジャリジャリ感がやわらいで、滑りがよくなってきた。汚れ落ちの結果は、写真2枚目で。
▽その他の100均便利グッズhttps://t.co/s5XdjhUTIY pic.twitter.com/OqCw9X4Rxt
— kurasso(くらっそ) (@kurasso_mynavi) May 21, 2018
ダイシーのダイヤモンドウロコとりの使い方
使い方は大手メーカーで高額で販売されているものと全く同じです。
最初に、お風呂の鏡の表面をシャワーなどで洗い流します。
何か、硬いゴミ等がついていると、鏡が傷ついてしまうことがあるので、入念に洗い流しましょう。
次に、鏡の表面と「ダイヤモンドウロコとり」を適量の水で濡らして、鏡の表面を軽く一定方向に擦ります。
この時には必ず濡れている状態で擦ることが大切です。
そうしないと、鏡が傷ついてしまう可能性があるのです。
また、擦る際には、車のワックスがけのように縁を描くように擦るのはNGです。
本製品は、ウロコを擦り取るので、仕上がりが円状になってしまってムラのように見えてしまうからです。
完璧にウロコを落とし切れば、ムラはなくなるのですが、それは実は大変な体力がいるのです。
鏡を「ダイヤモンドウロコとり」で擦っていると、「しゃりしゃり」という音が聞こえてくるはずです。
これは、ウロコが削り取られている証の音です。
しばらく使っていると、この音が快感になりますよ。
一通り擦り終わったら、最後に水で洗い流して、綺麗なタオルや布で拭き取って終了です。
滅多にあることではありませんが、もし、洗浄がいまひとつと感じたら、キッチンなどで使うクレンザーなどをつけながら掃除するときれいになります。
ただ、私の場合は、クレンザーだと粒子が荒くて鏡が傷つくのではないかと心配なので、ホームセンターなどで購入できる「ピカール」を使っています。
ピカールは粒子が微小の金属磨き専用の商品で車のボディーの洗浄にも使えるんですよね。
注意点はココ
一つだけ気をつけて欲しいことがあります。
それは、この製品は、曇り止め加工やフィルム加工など特殊なオーティングが施された鏡には使用できないのであらかじめ確認してください。
だたし、曇り止め加工などが損なわれてもいいという覚悟があれば使用可能です。
心配な場合は、目立たないところの小さい面積で試してみましょう。
ダイヤモンドウロコとりの耐久性は?
耐久性は気になりますよね。
たしかに、使うたびに鏡のウロコにより目詰まりして効果が薄れてしまいます。
ただし、この製品を何度か濡らしては絞ることで復活します。
ダイヤモンドが取れてしまうわけではなく劣化する要因は目詰まりのみです。
目詰まりはなかなか取れませんが、私の場合は、高圧洗浄機でこの製品の表面を洗浄することで対策しています。
ただ、100円とお手頃価格なので、掃除のたびに購入しても良いかもしれません。
私の場合は、週に1回の風呂掃除のペースで、半年くらい使用できています。
あとは、私なりに調べた情報ですが、ダイヤモンドって高額なイメージがあるので、100円均一の製品が本当にダイヤモンドなんて使っているのかという疑問がありますが、実は、この製品の場合は「人工ダイヤモンド」らしいです。
そうなると、人工ダイヤモンドって何?っていう話になると思いますが、決して偽物というわけではなさそうです。
別名剛性ダイヤモンドと言われていて、天然ダイヤモンドと同じように、炭素が原料らしいです。
なんでも、宝石としての人工ダイヤモンドでも、プロの鑑定士も見抜けないほど限りなく本物に近いダイヤモンドらしいのです。
そして、人工ダイヤモンドは、天然ダイヤモンドよりも硬さや熱の伝導性、電子の移動度が優れている特性があるため、むしろ、お風呂の鏡掃除には、天然ダイヤモンドよりも人工ダイヤモンドの方が向いているとのこと。
まとめ
自分が使ってみた感想ですが、まずは、一流メーカーから販売されている高額な同様製品と比較しても遜色なく使えます。
個人的にはむしろ、ダイソーの製品の方が優れていると感じました。
そして、適切なメンテナンスをすれば、少なくとも半年間くらいは使い続けられることもわかりました。
なんといっても最大の魅力は、大手メーカーの同様製品が1,000円近くするのに対してこの製品は100円で買えるのが最大の魅力と言えるのではないでしょうか。
是非、試してみてくださいね。