靴下の寿命ってどれくらい?交換時期のタイミングは何が目安なの?

スポンサーリンク

靴下って、世間の人たちはどれくらいの頻度で交換してるんでしょう?

ちょっと気になったので調べてみましたよ。

スポンサーリンク

靴下の寿命ってどれくらい?

早い人は3ヶ月くらいで穴が開いてしまうということもあるようです。

靴下を何足もってるかにもよりますが、週に1~2回履くとして、平均してだいたい2年くらいはもちますね。

靴下交換時期のタイミングは何が目安なの?

穴が開いたら、さすがに履かないですよね?

でもその穴がとっても小さくて、その靴下はまた比較的新しかったら捨てたりしない人が多そうです。

ただし「和風の居酒屋勤務で靴を脱いで座敷に上がる」「呉服屋で働いてる」などというような場合は小さい穴でも履くのは、はばかれますね。

穴は開いてなくてもノビノビなら?

多少のノビノビ具合なら問題なさそうです。

ズルズルに下がってくるようでは、気になるし、人前では直しにくいから履かないでしょうね。

他には、すり減って透けて来てたり、色が汚くなってきてたり、毛玉がしつこくなったりして履いて出かけるのはちょっと恥ずかしいなら気が済むまで家の中で履きましょう。

冬のお風呂上りの寒い時期に、部屋の中でまったりしてる時間なら動き回ったりしないし、ノビノビ靴下でも家族に見られるだけなら大丈夫ですね。

ポリエステル、ポリウレタンの靴下ってどうなの?

100均にも靴下って売ってますよね。

材質をしっかり確認したことはありませんが、多分ポリエステル、ポリウレタンなのだと思います。

吸湿性が無いので、本当はあまり良くありません。

数年前に、気功に通ってた時期がありまして(笑)

母親を連れて、約3ヶ月間、毎週通って、1人じゃ嫌だって言うんで、私も体調を整えてもらっていたのですが、そのときの気功の先生が「靴下は綿にして下さい」って言ったんですよね。

洋服の素材に関してはなにも 言わないのに「なんで靴下だけ?」と思った記憶があります。

足の裏って、体の他の部分に比べると汗をかきやすい場所です。

背中の5~10倍も汗腺があるので、靴下の吸湿性は大切なんでしょうね。

綿ではなく絹のほうが肌には1番良い素材なので、絹の靴下なら、ニオイも無く臭くならないですよ。

綿は丈夫で吸水性もありますが。湿ると保温力が低下します。

なので、夏は良いですが、寒い季節は綿に毛や化繊が含まれてる靴下のほうが暖かくてイイですね。

捨てる前に掃除に使う?

「穴が開いちゃったから」ということで脱いだ靴下をゴミ箱にポイって捨てたりしていましたが、靴磨きやサッシの掃除などに使用したり、旅行に行くときに履いて行って現地で捨てて帰りの荷物を少なくさせるという方法もありますね。

引き出しの奥のほうで、1年以上履かないままなら、その靴下は「もう履かない」でしょう。

拭き掃除等に使って捨ててしまって良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました