冷やし中華の麺の代用は焼きそばでもOK?温かくして食べてもいいの?

スポンサーリンク

実は冷やし中華の麺って、基本的には普通の生中華麺と同じものなんですね。

そのため、飲食店ではラーメンと同じ中華麺が使われることが多いんですよ。

夏に熱いラーメンを食べる人が減るから考えられたメニューということなので、同じ麺を使っているというのは、うなずけますよね。

スポンサーリンク

冷やし中華の麺の代用

【代用品①】普通の中華麺

中華麺を使う時は、茹で時間を長めに調理しましょう。

小麦粉を使った麺は、冷ますと固くしまるため、食べたい固さより少し柔らかめに茹でましょう。

【代用品②】焼きそばの麺

焼きそば麺は、茹でた後に蒸してあり、表面が油でコーティングしてあるのが特徴です。

麺に付いている油を落とすために水洗いするか、サッとお湯にくぐらせてから使うことをオススメします。

蒸してあるし油でコーティングされてるので、焼きそばの麺で作った冷やし中華はイヤというひともいるでしょうね。

ちなみに私はイヤです(笑)

【代用品③】ちゃんぽん麺

中華麺より麺が太めでタレが絡みにくいですよね。

麺にごま油をかけて下味をつけると良い感じです。

【代用品④】パスタ麺

パスタ麺で代用しようとは、あまり思いませんが、パスタを茹でる時に、重曹を入れることで化学反応が起きて、中華麺のような独特の香りに近づけることができるそうですよ。

【代用品⑤】そうめん

そうめんの麺は細いので、タレが絡みやすくいです。

私ならそうめんがあるなら、冷やし中華にしないで、サラダそうめんにして食べたいです(笑)

【代用品⑥】うどんの麺

冷やしうどんのタレを中華風にして具材をトッピングしましょう。

【代用品⑦】こんにゃく麺

こんにゃく麺はさっぱりとしていてヘルシーなので、ダイエット中の方が冷やし中華を食べるなら良いでしょうね。

実際にこんにゃく麺の冷やし中華ってスーパーに行くと売ってますよね。

冷し中華は温かくして食べてもいいの?

「温かい冷やし中華」という言葉がなんだかおかしか感じですが、食べ方は2通りあります。

麺に温かいスープをつけて食べる「つけ麺」みたいな感じのものと、

麺もスープも温める食べ方です。

冷やし中華についているスープを温めると、酸味が薄くなります。

酸っぱい味がニガテな人は、食べやすくなりそうですね。

夏は暑いと言っても、エアコンの効いた部屋で食べるなら、温かい冷やし中華のほうが体が冷えずに良いかもしれません。

温かい冷やし中華として食べるなら、トッピングも変わってきますよね。

冷やし中華と言えば「きゅうり」ですが、温かい冷やし中華には合わないですよね。

もやしや煮卵、チャーシュー、肉みそとか美味しそうです。

冷し中華を美味しく作るコツ

  • タップリの沸騰したお湯で茹でる
  • 茹でたら揉むようにしてしっかり洗う
  • 最後に氷水でしめる

どんな麺でも、たいてい「たっぷりのお湯」って基本です。

お湯が少ないとゴテゴテに茹であがってしまいますからね。

そういえば、お店の人は、茹でたらしっかりと揉みこむようにしていますよね。

冷し中華の具ってどんなのがあるの?

我が家で冷やし中華を作るときの具はとってもシンプル。

・・・というか「質素」と言ったほうが良いような気もしますが、きゅうり・ハム・レタス・錦糸卵・トマトくらいですね。

冷やし中華って、どんな具があるんでしょう?

  • チャーシュー
  • スモークサーモン
  • ハム
  • ゆでエビ
  • 錦糸卵
  • ゆで卵
  • カニカマ
  • ツナ
  • 蒸し鶏
  • きゅうり
  • トマト
  • ゴーヤ
  • アボカド
  • モロヘイヤ
  • かいわれ
  • 人参の細切り
  • レモンの輪切り
  • コーン
  • きくらげ
  • ワカメ
  • ナッツ

などなど。

コーンとツナは美味しそうですね。

今度作るときは、乗せてみようと思いました。

冷やし中華にマヨネーズってかける?

マヨネーズを使う店は東海圏には多いみたいですね。

私は愛知県民なので、冷やし中華にマヨネーズは当たり前だとずっと思っていました。

でも、たいてい冷やし中華の器の端にマヨネーズが乗せてあるだけなので、不要な人はそのままにしておけば良いですよね。

私はその時の気分でマヨネーズを混ぜたり、混ぜなかったりします。

高校生のときの友達が名古屋在住だったのですが、マヨネーズが大嫌いな人だったのです。

その人と一緒に冷やし中華を食べたことはありませんが、学校帰りに何回かお好み焼きを食べに行ったことがあります。

お好み焼きって、お客さんに確認もせず勝手にマヨネーズかけたりしますよね。

お客の私たちは鉄板の前に座り、鉄板の向こうでお店の人が焼いてくれるスタイルの店だったのですが、友達は焼き上がるのじっと見てて、お店の人がマヨネーズを手にした瞬間「かけないでくださいっ」って叫んでましたねw

うどん屋さんで最初から一味や七味をかけて来ることが無いように、お好み焼きのマヨネーズもお客さんに任せておけばよいと思うんですけど(笑)

いかがでしたか?

冷やし中華の麺の代用、いろいろありましたね。

どうしても冷やし中華が食べたいけど冷やし中華がない!!!!ってときには約に立ちそう・・・ですかね?(笑)

タイトルとURLをコピーしました