入園無料の函館公園こどものくに!混雑状況やアトラクションなど口コミ体験談

スポンサーリンク

函館公園内にある、函館唯一の子供向け遊園地で 園内には日本最古の観覧車もあります。

身長制限はなく、小さいお子様の遊園地デビューにもピッタリです。

2021年5月に4歳と小2の子どもと一緒に行ったときの体験談です。

これから出かけてみようという方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

函館公園こどものくにのアクセス、駐車場情報

住所:北海道函館市青柳町17-4

電話番号:0138-22-5039

※ カーナビはTEL番号を入れてください。

【アクセス】

<車の場合>
JR函館駅から約10分

<交通機関利用の場合>
JR函館駅前から市電谷地頭行きに乗り、青柳町下車  徒歩約3分

【駐車場】

函館公園の専用駐車場は障がい者用の4台のみ

近くの市電通り沿いに二箇所無料駐車場が開放されています。
また、この駐車場と市電を挟んだ向かい側の空き地も開放されています。

函館公園こどものくにの料金と営業時間

【営業時間】

平日 :11:00〜16:00
土日祝:10:00〜17:00

※ 春休み、夏休み、GWは祝日扱い

【休園日】

雨天時、11月中旬〜3月中旬

【料金】

入園料:無料
きっぷ1枚:300円
得々きっぷ(8枚):2200円

※ 0,1歳は無料ですが、付き添いの方のきっぷがかかります。

函館公園こどものくにまでのアクセス

市電の駅からもすぐ近くです。

車の場合は函館公園のすぐ近くと、道路を渡ったところに無料駐車場があります。

土日など混む日は更に駐車場のスペースが広くなります。

遊園地までは若干距離があり、入り口までに坂道もあるので、小さい子どもはベビーカーがあると便利です。

函館公園こどものくにの混雑状況

アトラクションは土日祝日だと日によっては並ぶ日があります。

娘が市内の小学校に入学したとき、学校で入学祝いに乗り物チケットを数枚もらいました。

数日後に行くとやはり同じ一年生くらいの子がたくさん来ていて、チケット売場で長蛇の列ができていました。

遊園地手前の動物コーナーは割りと空いているので、アトラクションが混んでいるときは動物をゆっくり見るのもおすすめです。

函館公園こどものくにの口コミ、感想

チケット売場が混んでいたときは失敗したかなと思いましたが、近くにシャボン玉が吹き出る装置があり、子どもたちは待ち時間にそれを見て喜んでいました。

他にも着ぐるみのキャラクターが歩いてきたりと、思ったよりも待ち時間が苦にならず、工夫されているなと思いました。

ここは園内の係員の方々が本当に頑張っていて、大きな声で盛り上げてくれたり、案内の仕方や説明もとても丁寧、そして若い方が多く皆さん元気で明るく楽しい雰囲気なので、こちらも楽しくなります。

小さい子にも優しく接してくれるのもポイントが高いです。

ここはとても古い遊園地ではありますが、係員さんのおかげでなくならず愛されている遊園地だと思います。

函館公園こどものくにのアトラクションの規模や満足度

アトラクションはほとんどが幼児から小学校低学年向けで、親と一緒に楽しめるものも多いです。

新幹線の乗り物はのんびりゆったり、メリーゴーランドや国内最古という観覧車も小さめで安心できます。

規模は大きいとは言えませんが、小学生までは満足して遊べる施設だと思います。

函館公園こどものくにの食事はどうされましたか

私たちは自動販売機のジュースや売店のかき氷しか食べたことがありませんが、ベンチや大きな芝生の広場があるのでそこで食事をする人もいます。

時期によっては普段の売店の他に出店もある日があり、そのときはよくある地域のお祭りといった雰囲気です。

価格やメニューもお祭りと同じ感じだと思います。園内にレストランはありません。

服装や持ち物で注意することは

山のふもと近くなので、夏でも涼しい日があり、薄手の上着はあったほうがいいと思います。

アトラクションは小さいとは言え高いところへ階段でのぼったりするので、大人も子どももスカートやワンピースはあまりおすすめしません。

タイトルとURLをコピーしました