山梨県万力公園(マンリキコウエン)
広さは140,000㎡です。
ちなみに、よく大きさの比較に使われる東京ドームは46,755㎡(約14,168坪)グラウンドとして使用している部分は13,000㎡だそうです。
感染症が流行する以前に「行ったことがある」 というかたにお聞きしました。
山梨県万力公園の駐車場情報
無料駐車場250台完備。
近くに車を数台止められるところがありますし、図書館周辺に止められるところがあります。
ただ、いつも止まっているということも多くなかなか空かない可能性もありますので電車からタクシーや徒歩で行かれるといいかもしれません。
山梨県万力公園のアクセスは?
- JR中央本線山梨市駅から徒歩5分
- 中央道勝沼ICから約20分
JR山梨市駅から道なりに行って十数分くらいで着くと思います。
わかりやすい道なのですぐにわかりますが、徒歩の場合は結構歩くと思っておいたほうがいいかもしれません。
山梨県万力公園にホタルがいるって本当?
6月上旬になると「水辺の広場」を中心とした園内の小川で、ゲンジホタルを見ることができます。
見ることが可能な期間は、6月中旬~下旬が良いかと思います。
毎年「万葉うたまつりとホタル観賞会」が開催されて、ホタルの幻想的な光景を楽しむことができるため多くの人たちが訪れます。
「万葉うたまつりとホタル観賞会」は、万葉風の衣装での万葉歌朗唱や、各種ステージが行われ、飲食ブースなども設けられ、楽しく過ごすことができます。
幻想的なホタルと缶灯篭の光の共演を楽しむことが出来るため夜間に訪れるのもステキです。
2020年から感染症の影響で全国各地でいろんなイベントが中止になっていましたが、4年ぶりに万力公園にて「万葉うたまつりとホタル観賞」開催されます。
【第28回 万葉うたまつりとホタル観賞】
<日時>
令和5年6月9日(金)午後7時~午後9時
令和5年6月10日(土)午前10時~午後9時
令和5年6月11日(日)午前10時~午後9時
<場所>
万力公園
山梨県万力公園の魅力と特徴
魅力は自然豊かなところで動物もいて子供にとても良い環境になっていることです。
特徴は森林がたくさんあって子どもたちが木陰で休めますし近くに図書館があるので休憩がてら涼むこともできます。
暑い日でもそこまで日射しを感じることなく過ごすことができる気がします。
山梨県万力公園の場所
山梨県山梨市万力1828
<開園時間>
公園は24時間いつでも入ることができます。
ふれあい動物広場も無料ですが、入れる時間は決まっています。
【4~10月】10:00~17:00(最終入園16:30)
【11~3月】10:00~16:30(最終入園16:00)
<休日>
管理事務所:月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
山梨県万力公園の混雑状況
普段は、それほど混んでいませんので、ゆったりした気分で過ごすことができます。
告白するのであれば、木陰かまたは図書館近くの涼める静かな場所が良いのではないのかなと思います。
入り口近くの木陰は、あまり人がいないのでいいスポットじゃないかなと思いますが、入ってすぐ告白は勇気がいりそうですけど(汗)
混んでいないことが多いので、告白後のデートで行くのも良いかと思います。
回り方
子供がいる場合はまず動物園の散策がいいかなと思いました。
休憩してご飯を食べたりピクニック気分を味わうのも楽しいです。
アライグマやカピパラ、フラミンゴなど飼育されている動物数は24種もいて、小・中型動物や鳥類がメインですが動物好きな方にはピッタリな場所です。
山梨県万力公園の周辺
駅の近くにも宿泊施設のようなものは無くて塾とかが多いところです。
食事する場所としては、近くにお店が結構あったりコンビニもありますのでそこまで困らないんじゃないかなと思いました。
ちなみに私は少し離れたラーメン屋さんで食べました。
園内にはベンチもあるので、お弁当持参で行くのもアリかと思います。
山梨県万力公園へ実際に行った感想
木陰が多く夏場は涼むことができてすごくいいなと思います。
また近くに図書館があってたくさん本も借りられますので子供も喜ぶと思います。
近くに石碑があり、この石碑は令和が名付けられたときにツアーみたいな感じで人が来ることが多くなったみたいでした。
全体的に自然が豊かなところなので子供を自然いっぱいのところで遊ばせたい方にはいいかもしれないです。
窮屈だな、と感じるところはそこまでないのであまり無理せず色々と散策できます。
私が行ったときはかなり空いていてすごくのんびり散策できました。
元々そこまで混まないみたいなのでおススメですよ。
暑くも寒くもない季節に行くと、1日中でも過ごせそうです。
空気のよいところで1日中のんびりするって、最高に贅沢ですね。