岸和田だんじり祭の見どころは?子連れ、赤ちゃん連れの時の注意点も

スポンサーリンク

「岸和田だんじり祭」は、日本全国から2日間で約40万人の見物客が集まるという、人気のお祭りです。

テレビのニュースでも必ずと言っていいくらい映像が流れて大迫力ですね。

令和5年のだんじり祭は9月16日・17日の予定です。

でもテレビの映像で見てるとちょっと怖そうな感じもします。

実際にはどうなんでしょうか?「行ったことがある」というかたにお聞きしてみました。

スポンサーリンク

岸和田だんじり祭の見どころは?

だんじりとは、大屋根・小屋根が二段でコマが四つの山車(だし)のことで、西日本地域特有の呼び方です。

おみこしのようにみんなで背負うのではなく、コマがついただしに100メートルほどの大きな長いつなをかけて、みんなでひいていきます。

岸和田だんじり祭の見どころ:1

他ではみられないくらいスピード感のある「やりまわし」です。

岸和田だんじりは時々猛スピードでみんなでかけ声をかけながら走りますが、スピードを出しながらまるでやりを回すように一気に旋回を行うのが「やりまわし」。

ぜひご覧ください!

岸和田だんじり祭の見どころ:2

二つ目のみどころは、だんじりの彫り物です。

岸和田だんじりの彫り物は、歌舞伎や大阪の伝統芸能である人形浄瑠璃などでもとり上げられているような、歴史的な出来事や物語がモチーフになっています。

特に「太閤記」「難波戦記」などが人気の高い彫り物となっています。

これらの彫り物は細かい部分までとても美しく彫られていて、木目などもうまく使われています。

でもきっと、スピード感のある岸和田だんじりの中でゆっくり見ることができる機会も少ないと思うので、写真にとって後でゆっくり見てみることをお勧めします。

岸和田だんじり祭の見どころ:3

見どころといいますか、聞きどころは楽しいお囃子です。

このお囃子は、地元ではお祭りの前から至るところで練習している音が聞こえます。

お囃子を奏でる人を地元では鳴り物(なりもん)と呼んでいます。

なりもんの奏でるリズムは、だんじりの動きに合わせて変化します。

だんじりが猛スピードで走る時のリズムは「きざみ」といい、これを聞いたらみんな盛りあがります!

やりまわしで足並みを揃えるときの少しスピードを抑えたリズムは「半刻み」です。

曳き方によっていろいろ、リズムが変わります。

行く前に覚えていたらより楽しめること間違いなし。

岸和田だんじり祭の見どころ:4

だんじりの上で、うちわを持って飛び跳ねて、みんなに指示している人は、そのだんじりをひく町内会の花形です。

だんじりの大屋根や小屋根に乗って進行方向が見えない人に進行方向を指示する人を大工方と言います。

だんじりのスムーズな進行の指揮を執っています。

大工方に選ばれるということは彼らにとってもとても名誉なことなので華麗に舞い、指示をするその雄姿をぜひ見てあげてほしいです。

岸和田だんじり祭の見どころ:5

だんじりが来ることは、遠くから音でわかるのですが、まっさきに目に入るのは各町の纏(まとい)です。

岸和田だんじり祭では、各町の纏にも注目してほしいと思います。

纏はだんじりに先駆けてやってくるので、纏を見ると、どこのだんじりがやってくるのか順番を知ることができます。

岸和田だんじり祭を子連れ赤ちゃん連れで行く時の注意点

赤ちゃん連れで行くのは危険なのでお勧めしません

お子様と一緒の時は迷子にさせないようにくれぐれも手を離さないように。

山車が曲がる場所は絶対NG

10月にも市内の岸和田以外の地区でだんじり祭が開催されるので、小さな子供連れの方はこちらの方が余裕をもって見物できるかと思います。

岸和田だんじり祭の魅力

大阪南部のだんじりの迫力が一番よくわかると思います!

だんじりの上で飛び跳ねる人、太鼓の激しい音、「ソーリャ、ソーリャ!」と言うみんなのかけ声…

お祭りにかけるこの地域の人々の熱意がとてもよく伝わる、元気になれるお祭りです。

岸和田だんじり祭の時期

9月15日前後。

10月に行われる地域もあります。

岸和田だんじり祭の開催場所

大阪府岸和田市

岸和田だんじり祭の料金

無料

※ メインスポットの岸和田カンカンベイサイドモール前とコープ岸和田店駐車場に観覧席が開設されますが有料です。

岸和田市の観光協会やチケットぴあで購入可能。

岸和田だんじり祭の駐車場情報

お祭りの時期は混雑するし通行止め区間も多くあるので自動車では出向かない方が良いです。

電車や公共交通機関で行った方がいいですが、自動車で出向くならあらかじめ中心点から少し遠めの駐車場を予約しておきましょう。

岸和田だんじり祭の混雑状況

このお祭りのため道路が多く交通止めになっています。

人は、お祭り時には数十万人の人が集まり大変混雑します。

だんじり祭りは豪快なやりまわしが見ものですが、警察官や地元の方々の指示に従わないと大きな事故につながる恐れがあります。

だんじりから落ちる人もいたり、大けがしている人もいつも出ているくらいですから気を付けましょう。

岸和田だんじり祭は雨天時はどうなる?

雨天でも行われます。

岸和田だんじり祭の回り方

一か所でいろんなだんじりが通りすぎるのを見るのも良いですが、それでは動きがよくわからないため、一つのだんじりについて行くのがオススメです。

岸和田だんじり祭のおすすめの場所

数あるだんじり観覧スポットで地元でもベストスポットとされているのは、「カンカン場」と呼ばれる府道臨海線岸和田港交差点です。

一番のみどころの、豪快なやりまわしを観るのなら、ここに待機してみることがおすすめです。

付近にはショッピングモールもあり、トイレ休憩するのにも飲食するのにもとても便利で良いところです。

また、岸和田駅周辺もおすすめです。駅の周辺にはもちろん飲食する休憩所もたくさんありますし、この地域ならではのお土産もたくさん置いてあります。

岸和田だんじり祭の服装

動きやすい服装が良いです。

岸和田だんじり祭の屋台

各場所にたくさん出ています。

岸和田だんじり祭の周辺の宿泊施設

関西空港に近いです。

関空の近くにはホテルがたくさんあります。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!



岸和田だんじり祭の周辺の食事する場所

たくさんあります。

特に岸和田駅周辺。

ところで、だんじりの上に乗ってる人は怖くないんでしょうか?

高所恐怖症で脚立に乗るだけがガクガクの私にとっては、すごいとしか言えません(笑)

迫力満点で見てるだけでワクワクしますね。

タイトルとURLをコピーしました