2023-04

スポンサーリンク
日常

鉄筋コンクリート住宅でドライヤーの音は聞こえる?住んでるひとに聞いてみた

鉄筋コンクリートってあんまり騒音とか聞こえないイメージですが、隣人や上下の部屋のドライヤーの音が気になるということを聞いたことがあります。 そんなに聞こえるものなんでしょうか? 本当のところどうなのか、実際に鉄筋コンクリートのアパートや...
日常

鉄筋コンクリート住宅の寒さ対策どうしてる?手軽な対処法はコレ

鉄筋コンクリートは頑丈で多少のことならビクともしたいイメージで憧れちゃいますね。 コンクリートは木よりも熱伝導率が高いそうですよ。 分かりやすく言うと、熱を通しやすいので断熱性が低いということなんですね。 鉄筋コンクリート住宅の寒さ対策...
日常

鉄筋コンクリートは足音が響く?防音対策はどんなことしてる?

RC造(鉄筋コンクリート造)の防音性は、木造や鉄骨造に比べると高いと聞いたことがあるのですが、それでもなんらかの生活音は出ちゃいますよね。 足音とか、その他の音って隣の部屋や上下の部屋からどれくらい聞こえるんでしょうか? 鉄筋コンクリー...
日常

鉄筋コンクリートのメリットとデメリット!住んでるひとに聞いてみた

鉄筋コンクリートの住宅ってメリットばかりのイメージですが、実際はどうなんでしょう? はたから見ただけではわからないので、実際に住んでるひとに本音を聞いてみましたよ。 鉄筋コンクリートのメリット 丈夫 東日本大震災で震度5強をくらいましたが...
防災

防災グッズでいらなかったもの!備蓄してる食品と用意しておきたいもの

「備えあれば患いなし」ですが、いろいろ揃えておけば安心ですが、いざというときに持ち出せるものって必要最低限にこしたことはないですよね。 というとこで、「準備したけどこれはいらなかった」「無くてもいい」というものはどんなものなのか紹介します...
防災

非常食と飲料水は何日分必要?防災グッズはどこに置く?点検頻度と保管場所は?

もしものときのため、防災グッズは準備していますが「これくらいの量で良いのだろうか?」と心配になったりしますよね。 そこで、世間のひとたちはどれくらいの量を準備しているのか聞いてみました。 非常食は何日分ストックしてる? 非常食以外にも...
防災

非常食は何日分必要なの?ドラッグストアで購入した備蓄してる食品と点検頻度も

非常食や飲料ってどれくらい準備しておいたら良いのか迷いますね。 多ければ多いほど安心ですが、あまり多いと管理が大変だしどれくらいにしておいたら良いのかという線引きが難しいところです。 そこで、ドラッグストアで非常食を購入しているという4...
ちぎり絵

折り紙でちぎり絵をするときのコツは?グラデーションもできるの?

ちぎり絵やる場合のコツとかあるのかな?調べてみましたよ。 折り紙でちぎり絵をするときのコツ ちぎり絵を始める前にまず、準備しておくものを確認しましょう。 折り紙 のり 下絵 ピンセット 目打ち 台紙 指にのりが付いたり...
ちぎり絵

ちぎり絵を簡単に高齢者が作成するコツは?和紙が無くても折り紙で!

ちぎり絵って、身近にあるもので思い立ったときに、すぐに出来るのが良いところですよね。 ちょっとした暇ができたら。 こんな絵柄どうかしら?と思いついたら。 誰かに、ちょっとしたプレゼントとして。 指先を使うので、脳の活性化にも...
ちぎり絵

ちぎり絵を幼児や高齢者とやるときの注意点!コツや作ってみた感想も

幼稚園のボランティアや、高齢者施設に行って一緒にちぎり絵をやってみました。 みなさん楽しそうに作ってくれるのでこちらまで嬉しくなります。 ちぎり絵を幼児とやってみた ちぎり絵の材料 折り紙 新聞の広告 鉛筆 消しゴム 厚紙...
スポンサーリンク